森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

今までこのブログでも何度か登場してきた愛媛県産の『ホルトノキですが、本体である幹の部分はまだまだ乾燥中ですが、枝部分はかなり乾きましたので、そろそろ販売を始めようかと思います。枝とはいえ、200歳の巨木ですから枝といってもそこそこの大きさがあります。かなりグニャグニャ曲がっていましたので、長いモノは求めるべくもなく、とりあえず短く切った300~500㎜程度の短尺材を試験的に販売してみます。200歳の老木という事で本来のホルトノキからかなり変質しています

ホルトノキの名前は、江戸時代に、日本のダヴィンチとも言われる平賀源内が、和歌山県湯浅に深専寺にあった大きな木を大きな珍木があって、それをオリーブの木(ポルトガルに多く生えているので、ポルトガルの木が転化してホルトノキ)と勘違いしたところに由来していると言われています。源内はオリーブの木だと思って、その大木(実はズクノキ)の果実を搾り油を作りましたが、もし源内がこの老木のホルトノキの板を見たら、それこそオリーブと勘違いしたかもしれません。

それほど変質した200歳のホルトノキの縞柄はオリーブとみまがうほど!製材直後はまだ水分が含まれていて木目がよく分かりませんでしたが、水分が抜けてプレーナーで削ってみると何とも妖しい縞柄が現れました!部分的にそこだけ切り出してオイル塗装でもすれば、これがオリーブだと言っても通用してしまうのではないかと思えます。もしかしたら源内が油だけでなくこの板も一緒に枝を拾って、判断を仰いだオランダ人医師のポルストルマンに見せていたら更に強く断定されたかも。

そうやって勝手に妄想しているときが一番面白く、その木をどういう切り口で売り出そうとプロデューサー的な視点で考えを巡らせているときが、もっとも楽しい!持てるすべての知識や情報を総動員して、お化粧を施している時、恐らく私の体内では大量のドパーミンが放出されていると思います。よく他人から「大変な作業だね」と声を掛けられます。多分に同情的は意味合いもあるのでしょうが、いやいや好きでやっているし、そこに関われななら材木屋なんて何も魅力も無くなってしまう

※『ちょこっと耳付き端材ホルトノキオンラインショップこちら



オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Scroll Up