森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

しかし人間の皮膚感覚はたいしたもので、日々仕事をこなしているうちに硬い木は硬いなりに、軟らかい木は軟らかいなりに力の加減が調整できるようになり、今では50種近い樹種でスタンドを作らせてもらっています。多樹種を扱っている(量はそれぞれ恥ずかしいぐらいちょっぴりなのですが)とはいっても、日替わりでそれらすべての木を加工したり販売しているわけではありません。【森のかけら】という出口があるお陰でいろいろな種類の木を扱う必要がある、という錦の御旗を掲げられるもののその出口は驚くほど小さいのです。

一度加工すればそれだけで数か月は触ることがないし、そのすべての工程を自社で行っているわけではないので、加工してみたらこの木はこういう感じだったとか、思ったより軟らかくて削りやすかった、交錯木理で大変だった、匂いが刺激的だった等の皮膚感覚に基づく話が出来ないのが悲しいところ。私自身が特別な技術を持ち合わせていないので仕方のないところですが、やはり実体験が伴わないと情報に力も説得力もありません。現場で体験した生きた言葉で木を語る事こそが材木屋の使命

そういう観点からも、小さなものでも大量に特定の樹種に触れる(加工する)機会のあるこのスタンド製作の仕事はありがたいのです。こういう仕事がなければ、タタジュババスラローカス、ダリナなんて業界ですらほとんど知られていない木を何時間も何日も、それも何度も何度も削ったり磨いたりする事もなかったと思います。素材で売ってしまうと、その木の特徴すら実体験する事がないので、ケチ根性の塊の私としたらそれは非常にモッタイナイ話なのです。やはり扱う以上は骨までしゃぶり尽したい

カレンダーをスリットに差し込んだ時に、スタンドが軽すぎて傾いてしまうようではいけないものの、ある程度の重さがあれば樹種は任すという条件にしていただいたので、家具や造作の用途ではなかなか声のかかりにくい木たちの大切な『出口』となったのです。大きな用途では数が揃い切らない材や、サイズ的に使いにくい木たち絶好のチャンスとなったのです。卓上カレンダーをご注文いただくと、これら50種を越える樹種の中からランダムに1個が選ばれてカレンダーに同封されて送られてくるシステム。明日に続く・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Scroll Up