森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

弊社の小さな倉庫ですが、その倉庫には溢れんばかりの木材が詰まっています。既に溢れているという指摘もありますが、私的にはまだ隙間はある!なのですが。ところで、右の写真の中で、並べてある木材に青色や緑色の小さな紙切れが貼りつけられているのが分かると思いますが、これは弊社の値札です。いままでにいろいろな方法で値札を付けてきましたが、風で飛んだり、動かしたら擦れて破れたり、外の差し掛け屋根だと紫外線で文字が読めなくなったり、試行錯誤の末、色紙に書いて水糊で貼りつけるという現在のアナログスタイルに落ち着きました。

木材の場合というか弊社の場合位、木材が「増殖」してしまうので、在庫のすべての木に値札を付けるとなるととんでもない事になってしまいます。どういうことかというと、耳付きに一枚板があったとして、現場からの注文に応じて必要サイスにカットしたとします。それで残った分が在庫になったり、数本で束になっていたものが、束をバラシて売った場合、残りが在庫になったり、そうやって1つの木が数個にも分かれていくのです。小さなものは「端材コーナー」に移籍するものもあります。価格も大切ですが、多樹種を扱っているので樹種名を明確にしておくというのも大事なことなのです。

特に最近、個人の方のご来増えているので、私が会社に居ない時の事も考えて、なるべく値札を付けておくようにしています。この1,2年でかなり値札を付けたつもりです。あまり細かい分類をすると面倒くさくなって続けられなさそうなので、シンプルに国産材は緑色外国産材は青色集成材などの加工品は黄色売約品品はピンクとしました。端材コーナーは白シール。全部の木に値札をつける!と宣言したら、今までを知るスタッフには出来っこないと笑われましたが、今回はどうにか継続出来ていて、自分の感覚だと在庫の70%ぐらいには値札は付けられたのではないかと思っています。

それでも、飛び込みでやって来られる一般の方は倉庫の奥の方から値札の付いていない木を引っ張り出して来て値段を尋ねられる。そういう木って、古くて台帳で番号が確認できてなっかり、値段の付け方が難しいから後回しにしようと思ったもので、決してお薦め品でも無いので、他の木の陰に隠すように置いていたものです。もうわざわざそういう値札の付いていない木を狙って探してるとしか思えない(笑)。いや、後回しにしようという私の心の隙間に落ちた木が、悔しくて、そういう時に目立つようなオーラを発しているのかもしれません。名前があるってもの凄く大事なことだと改めて感じるます

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up