森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

松山市堀の内の城山公園で開催された『ほろよいフェスタ2019』に町内の方々と参加してきました。愛媛県内の17の蔵元と20の店舗が出店していて、それぞれの蔵元が5~6銘柄の日本酒を陳列。参加者は¥5,000の参加費(前売り券は¥4,500)で、こころよくまで日本酒を楽しめます。こういうイベントが開催しされていた事は知っていたのですが、私は今年初参加。一緒に行った町内の方は昨年も参加したのですが、とてもよかったらしく今年は大幅に人数を増やして「チーム平田町」で多数参加させていただきました。

私は日本酒党なのですが、50歳を過ぎた頃からかなり酒量は減りました。あまり飲み過ぎると翌日も残るようになってきたのと、晩酌をするとブログを含めた夜のデスクワークが出来なくなってしまうので普段はほとんど飲みません。こういう時のためにたっぷり飲めるようにコンディションも整えていますが、普段からあまり飲まないといざという時も沢山飲めなくなるみたい・・・まあいい歳になってきましたので、若い頃みたいに量ではなく質で日本酒を楽しんでいきたいと、飲み始めるまでは思っていたのです(キリッ)。

それぞれの酒蔵が自慢の銘柄を持って来られていて、参加者は小さめのグラスを持って店店を巡り、好みの日本酒を注いでもらいます。グラスが小さいので三、四口で飲み切ってしまうので、わざわざ自分のテーブルまで戻って飲むのが次第にまどろっこしくなって(!)、そのうちテーブルを離れて、蔵元側のテーブルからテーブルを移動。純米酒やら吟醸酒などどれもこれも美味しいので調子に乗ってグイグイやっていたら、かなりアルコール度数の高い原酒などあって、量よりも質も思いはあえなく撃沈。質の高い酒を量飲んでしまい、ほろ酔いレベルを越えてしまいました。

「越える」というと避けて通れないのが、城川郷さんの『尾根越えて』。私の故郷の西予市野村町の隣の城川町で造られています。外で飲む時には外せません。以前は「城川郷置いて無いの?」と訊くことも多かったのですが、最近はメニューにその名前を見かけることも多くなって、頑張っているだなと思うとついおかわりを繰り返して飲み過ぎてしまうのが欠点といえば欠点。隣の町で造られているからという事もありますが、それ以上にスッキリした味わいで冷酒の好きな私にはピッタリのお酒です。よく美味しい日本酒って何かと訊かれることがありますが、酒も木も嗜好品ですから難しいところ。

酒については詳しくありませんが、木の場合はただ単にその木の材質だけでなく、その木が育った背景や、連綿と受け継がれてきたその木にまつわる伝承や逸話、そういった物語なども含めての魅力だと思っているので、その人が何を求めているかによって価値観は左右されます。私はお酒にもそういう部分も求めていて、利き酒マシーンでは無いので、聞いたり読んだりした作り手の思いも味わって飲みたいと思っています。城川郷の中城文吾君と奥さんの思いがしっかり詰まった『尾根越えて』、これからも愛飲させていただきます🍶

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Scroll Up