森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

その日も重たいハードメープルをあっちこっちに動かしたり担いだり、短くカットしたり削りしながらも頭の中で考えていたのは、言葉としてのメープル、イメージとしてもメープル、物語としてのメープルをいかにして商品化して売ろうかという事ばかり。昨日、『カタチなきモノ』と表現しましたが、例えばカナダの国旗のメープルのようにデザイニングされたものであれば、実際にはデータとしてやり取りされるものに対価が発生するわけで、そこには材としてのメープルは存在しないモノの、メープルは存在しています。  


そういうのはデザイナーやアーティストの仕事で、材木屋の仕事ではないと言われるかもしれませんが、リアルな材を売るにあたってもそういう付加価値につけ方が重要であり、住宅部材の絞り込みが一層強くなり、価格の決定権がこちら側の手に無くなっていくことを考えれば、そういう形で『モノ+物語性』を付加したものでなければ差別化も図れず勝負が出来なくなると思っています。例えばその1つとして、兵庫県の住空間設計Laboさんと共同で『誕生木(たんじょうもく)』という物語を考え出しました。

ただこちらは一般の方にも馴染みのあるようなメジャーどころの日本の木で1年12ヶ月にその季節の行事などに当てはまるような木を選んで作っているので、外材は含まれていません。私は日本の木でも外国の木でも同じように好きなので、外国産の木にもこういうような物語性を付加してみたいと考えています。以前、外国の方から「誕生木の外国版は無いのか?」と訊かれたこともあありましたが、誕生月以外の構想もあります。世界の木となると、色合いもカラフルになるし物語の幅もかなり広げられます。


まあ弊社の場合は、100発撃って1発仕留められるぐらいの商品開発精度なので、いつ形に出来るか分かりませんが、そのためにもせっせと端材をストックしておかねばなりません。そんな事を妄想していると、つい顔がにやけてしまって気持ち悪いのですが、そういう発想も主体たる材があってこその話。割合こそ高くなっていくだろうと思いつつも、肩にズシリと食い込む長尺のハードメープルの重さこそが弊社の本道であり商売のネタ。そこのところをはき違えないようにと今日もまた木を担ぐのです。続く・・・




★今日のかけら・#188 【ハードメープル Hard maple カエデ科・広葉樹・北米産

本日はハードメープルの木取り。ブラック・ウォールナットブラック・チェリーホワイトオークホワイトアッシュとなどと並んで弊社の有力な北米産広葉樹の主力商品で、今までに何度もこのブログでも登場してきたと思うのですが、気がつけば未だに『今日のかけら』には取り上げていませんでした。今更ながらですが、ここでハードメープルをご紹介。あまたある外材の中でも、名前だけならもっともポピュラーな木のひとつではないでしょうか。用材としてだけではなく、デザインや食材としても人気があります。


カエデ科の木は、世界中(主に北半球の温帯)におよそ150種も分布していて、園芸品種まで加えると200種にも及ぶ多品種ですが、その中でも用材としてもっとも多く使われているのがこのハードメープルではないでしょうか。堅牢で衝撃性にも優れているのと触感が滑らかで表情も多彩なことから、住宅の床材(フローリング)としても人気がありますが、体育館やダンスホールの床やボーリング場のレーンなどにも使われているのは有名な話。野球のバットドラムの胴などにも使われたりとその用途も広いです。

むしろ一般の方がメープルと聞いて思い浮かべるのは床材ではなくこちらのメープルシロップの方かもしれません。樹液からはほのかに甘い香りのメープルシロップが採取できます。そのため『シュガーメープル』とも呼ばれます。日本語では『サトウカエデ』。日本の『イタヤカエデ』に比べるとハードメープルの方が白っぽい(淡いクリーム色?)です。データとしての気乾比重はどちらも同じくらいですが、弊社にあるイタヤカエデは耳が変形しているものが多く、持ちにくいこともあってイタヤカエデの方が重い印象。

メープルシロップと同様に認知度が高いのがその葉のデザイン。もっともメジャーどころとしてはカナダ国旗ですが、その国旗を見るたびに、フローリングや造作材、テーブルなどの『材として売る』ことも重要ですが、『デザインとして売る、ストーリーとして売る』ことの大切さも考えさせられるのです。材木屋としては今まで目の前の『カタチあるモノ』をいかに加工するとか、いかに適材適所のタイミングで売るかということばかり考えてきましたが、『カタチなきモノ』を売れるかというのがこれからの命題。続く・・・




近くのミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)で開催されている『愛媛大学教育学部卒業制作展』に家内と二人で出掛けてきました。私の家から車で4,5分の所に位置するミウラート・ヴィレッジは、小型貫流式蒸気ボイラーのシェアで日本国内トップを誇る東証一部上場の三浦工業グループ創業者・三浦保氏が生前に造られた美術館です。地方の企業が運営する美術館として、地域の埋もれた芸術家の作品展示や、ワークショップなどにも熱心で、私も今までに2,3度行ったことがあります。そこで開催されているが、愛媛大学の学生たちの卒業制作展なのですが、教育学部の学校教育教員養成課程美術教育専修・芸術文化課程造形芸術コースの生徒たち、つまり将来学校の美術の教諭のたまごたちの作品。

そこで教鞭を執られる福井一真先生とは、木材教材繋がりでいつもお世話になっているのですが、その関係で福井先生が指導されている学生・関家美絋さんの卒業制作の材料を納めさせていただいたご縁で、今回卒業制作展に来させていただきました。木を曲げて作品を作るということで、選ばれたのが北欧産の『ヨーロッパビーチ』。日本で言うところの『』ですが、世界でもっとも売れた椅子として知られる『Yチェアー』などでも知られるように、弾力性があって「曲げる」ということに適性のある木材のひとつです

木材を納めに大学を訪れた際に、その工程は目にしていたものの、果たしてそれがどういう作品に生まれ変わるのか、正直さっぱり見当もつきませんでしたが、実際に完成品を見てビックリ!ビーチを煮沸し軟らかくしてから、鉄の曲型に合わせて曲げてクランプで押さえつけて形を作り上げるのだそうです。理屈としては分かっているのですが、日頃は重たいビーチを担いでいて、その重さは文字通り肩身しみて分かっているので、会社の倉庫にあったビーチがこうして曲げられている姿を見ると不思議な感覚になります。

ビーチの気乾比重は資料によれば0.6~0.72ぐらいまでばらつきがありますが、弊社の倉庫にあるのは全部重たい方ではなかろうかと思うぐらい、自分の中ではビーチは重たい木という印象しかありません。弊社では板材など直線的な加工しかしないので、しなやかな木ということは分かっていても、それを実感する機会はないのですが、こうして今にも踊りだしそうな形に曲げられたビーチの姿を見ると軽い感動すら覚えます。『群生』と名付けられた作品ですが、私的には作りかけの梯子がある日突然に意思を持って動き出したのだが、それを作者が瞬間的に固めてしまった、『梯子の反逆』あるいは『意思を持った梯子』みたいでとっても面白く感じました

これってちょっとアレンジして手を加えれば家具とかの装飾にも活用できそうな匂いがします。私も昔(中学~高校生頃)絵を描くのが大好きで、将来美術関係の大学に行って、そういう世界で生きていけたらいいのになんて甘い夢を抱いていましたが、それは素敵な美術の先生との出会いがあったから。私の場合は絵画のほうで、このような立体造形ではなかったものの、もしもその当時にこういうモノづくりに触れていたら、道を踏み外して(?)材木屋にならずに、そちらの世界に行ったかも?!作品展は今月21日まで




ホームページリニューアルの話の後半です。『今日のかけら』のリストには、【森のかけら】の祭神在庫状況を加えましたので、購入ご希望の方はこちらのリストから在庫のある樹種をお選びください。今までは在庫状況をJPEGで作って張り付けていたので、更新がかなり遅れておりましたが、これでかなりリアルタイムの状況がお届けできるようになりました(なると思います)。合わせて『森のりんご』の樹種もご覧いただけます。☠マークを付けているのは、いずれ『毒りんご』をシリーズ化させるための布石!


この『有毒植物』マークについてはまだまだ不完全で、今後少しずつ時間をかけて掘り下げていくつもりです。『毒りんご』だけでなく、樹の持つ毒性をポジティブに考えた商品の開発を進めたいと思っています。次に新たに各商品ごとに追加した『ものがたり』と『ご購入』のボタンについて。それぞれの商品はオンラインショップで購入できるようになりましたが、商品づくりの背景や思いについて知りたいというリクエストに応えたもので、個別商品ごとにブログ等から抜粋して取りまとめます。

最後に新たに加わった『オリジナルグッズ・ノベルティ』と『木のもの屋・森羅(しんら)』のアイコン。まだそれぞれ準備中ですが、今まで電話かメールで個別対応してきましたが、その詳しい中身などについてある程度まとめてご覧いただけるようにします。実際、企業や行政などから木製のノベルティグッズを作りたいという要望は非常に多くなっていて、その都度サンプルなどを送らせていただいたりしていましたが、価格や個数を含めて弊社でご用意できるものを提示させていただくようにします。


特に『木の玉プール』については最近問い合わせが急増していることもあって、木の玉のサイズや樹種、価格、また実際にイベントなどで使われている様子などについてもある程度示アップできればと思っています。なお『木の玉プール』を含めた木製玩具や『木のもの屋・森羅』については私の家内(高橋佐智子)が担当しております。これでほぼ全体の器が出来上がりましたので、後はその器に中身を入れる作業。いくら立派な器を作っていただいても、中身が伴わなくては意味がないので、ここからが本番!




リニューアルしたホームページですが、更に少しずつ手を加えて見やすく、使いやすく改良しているところです。理屈は全く理解していないものの、日々更新していく基本的なマニュアルの手順だけは(さすがに9年もやっていると)指先が覚えているので、形式の定まったブログなどについては何とか自分の手で更新しています。ただ新しくカテゴリーを増やしたり、形式を変える際はこちら側の意図を伝えてパルスデザインさんにお任せしています。それで今回もトップページが少し変わりました。

なにぶん私が機械全般に弱いので、専門用語もよく分からず、擬音や効果音を含んだザックリしたイメージでしか意図を伝えれないにも関わらず、長い付き合いからこちらの深意を汲み取っていただき、かゆいところに手が届くパルスさんの気配りにいつも感謝です。それで今回新たに手を加えたのは、「今日のかけらのリストの充実」、「個別商品に背景となるものがたりと販売のアイコンを追加」、「オリジナルグッズ・ノベルティのカテゴリーを追加」、「木のもの屋・森羅カテゴリーの追加」など。

ここで、その改良点について少し説明させていただきます。まずは『今日のかけら』について。まだまだ240種+プレミア36+番外篇の完成には遠いのですが、【森のかけら】を購入する際に少しでも樹種の選択をしやすいように、今まで個別に分かれていた「かけらの在庫状況」、「森のりんご(毒りんご)の在庫状況」、「誕生木」などを1つのリストで確認できるようにこちらのページにまとめました。【森のかけら】の最新在庫状況は、O(在庫あり)△(在庫わずか)☓(在庫無し)で表わし、更新もスピーディに出来るようになりました。

このブログは、WordPressで記事を書いていますが、今までずっとビジュアルエディタで作成していまして、超アナログ人間の私は改行やスペースに苦心していました。それでこのたび今まで食わず嫌いであったテキストエディタの基礎の基礎的使い方も教わり、相当時間を費やしていた『今日のかけら』の各樹種ごとの「まとめページ」も少しは簡単に作れるようになりました。これで過去にアップしていた「まとめページ」も、関連記事を含めるなどして少しでも読みやすいように修正していきたいのですが、結構なボリュームがありますので、時間を見つけておいおい修正していきたいと思っています。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up