森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20120224 1本日は、魚の解体ショーならぬ「木材のさばき」に追われました。今日、俎上に上がったのは遠くアフリカからお越しの『パドック』!染料を抽出するほど鮮やかな紅色が特徴なのですが、その肌も大気に触れていると、ものの数ヶ月で褐色に変色してしまいます。長さ3m、300mm角のパドックの太角を割って、厚み60mm程度の板に挽いたのですが、綺麗な杢が何枚も取れました。ただし残念ながら、1枚だけ内部に大きな割れがジクザグに入っていました。こうなってしまっては建築材としては致命傷です!

 

20120224 2割れの入り方が杢目を横断したりしていて、家具としても手に余してしまいます。家具材やクラフト材であれば短く切って使えるじゃないかと思われるかもしれませんが、あまり小さいと加工するにも危険で効率も悪く、他のパーツとの取り合わせにも問題が生じたりします。昔は、こういう材の『出口』を持っていなかったので、どうにもする事が出来ずに、そのまま倉庫の肥やしとなって歯がゆい思いをしていました。それが今は沢山の『出口』があります。まずは通常あり得ない、割れに添っての斜めカット。途端に鮮烈な紅色が鋸屑が噴出します!

20120224 3もうケチ根性の塊ですから、斜めの割れをカットするにしても、なるべくロスを少なくしたいのです!これはごく一部ですが、割れに添ってこういう風にカットしていきます。反射の具合で色合いが変わっているように見えますが、ひとく削りして1枚脱ぐと凄いんです!こうして長さを短くしてから今度は幅を割り返していく訳ですが、これ【森のかけら】を作る工程ではありません。【森のかけら】の場合は、仕上がりが35mm角なので、荒材で40mmもあれば充分なのです。これだとほぼ60mm角が取れます。

 

20120224 460mm角に割った状態がこちら㊧。これはごく一部ですが、大割れの入った「パドック」の板は今回すべて無駄なく細切れに解体させていただきました。60mmから35mmに削り落とす「削り代(しろ)」すらモッタイナイ!大きなものはなるべく大きく使わせていただかねば、罰が当たります!それで今回、この材料を使って作ろうとしているのは新しい商品。まだその実態は明かせませんが、素材のサイズに合わせた商品のバリエーションが増えれば、無駄と私のフラストレーションも消え去ります。新商品のお披露目はしばしお待ちくださいませ!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2012年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  
Scroll Up