森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

今日のかけら・#057【白樺/シラカバ】カバノキ科カバノキ属・広葉樹・北海道産

ときどき若い設計士や現場監督から、「カバザクラのフローリングありますか?」という問い合わせがあり、その都度「カバザクラという木はない」という説明をさせていただきます。一般的に「カバ」あるいは「カンバ」と呼ばれているのは、カバノキ科カバノキ属に含まれる落葉広葉樹の総称です。一方サクラはバラ科サクラ属の木なので、根本的に違うのですがその色合いや雰囲気など特徴がよく似ている事から業界では昔から混同され、今ではすっかり「カバザクラ」というな名前が定着してしまいました。

そこには、サクラに比べると知名度で劣るカバを売らんかな的な商業的な意思も働いたと思われますが、それによって業界では混乱も生じています。日本におけるカバノキ類の中で主要なものとしては、シラカバ(あるいはシラカンバ)、ウダイカンバ、ダケカンバ、ミズメの4種があります。その他にも【森のかけら】にも含まれるオノオレカンバなど、日本産のカバノキ類は全部で7種あります。その中で四国に住む我々に馴染む深いのはミズメ。そのミズメにもサクラの名が付きミズメザクラと呼ばれます。

一方、四国の人間にとって馴染みが薄いのが『シラカバ』。シラカバは本州の中部以北と北海道に分布しており、短歌や俳句、小説、絵画、歌謡曲などでその姿や名前はよく知っていても、四国にいると実際にその姿を目にすることはまずありません。もしかしたら久万高原町など標高の高い地域に分布しているのかもしれませんが・・・。原木を挽いて製材品となったシラカバの木は今までに幾度も目にしてきましたが、実際に生えているシラカバの木をこの目で見て触れたのはつい最近の事。

今年の初夏に岩手に行った時にシラカバの林に入り、シラカバと初遭遇。以前、長野に行った時にも遠くにシラカバ林を眺めたものの、手に触れるほど近くでシラカバをまじまじと見たのはその時が初めてでした。油分が多いことで知られるシラカバの樹皮は、樹皮細工としても人気があり、私も以前に通販で購入したことがあります。5月中旬から6月中旬の期間は材中に含まれる水分が多くなりシラカバの樹皮を剥がしやすい季節らしいのですが、それはそれはいかにも剥がしてみたくなる樹皮で・・・

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2014年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Scroll Up