森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

あれ以来、猿の惑星は私にとって特別な映画でした。なので新作の猿の惑星を観るたびに一抹の不安がよぎるのです。オリジナルの名を汚すような真似だけはやめてほしいと。リブートシリーズにはいずれもオリジナルへの敬意が感じられ、どれもとても好きですが、中でも本作は、息子が殺され仲間たちと復讐の旅に出るという、まるで西部劇のような設定になっていて、サルがいよいよ人間的な感情を抱くようになる一方で、言葉を失った人間はヒトへと退化していくというシニカルな設定で考えさせられました。

これと同じような設定の映画を観たことがあると思っていたら、そうあのレオナルド・ディカプリオが西部開拓時代の実在の罠猟師ヒュー・グラスに扮して、殺された愛息の復讐を果たす『レヴェナント: 蘇えりし者』とよく似ている。そう考えると、サルVS人間との争いも、白人VS先住民インディアンとの争いの構図にも透けて見える。先の戦争で日本軍に捕虜にされた経験を持つピエール・ブール(オリジナル版の原作者)が、日本軍をサルのモチーフにしたと言っていますが、時を経て立場が逆転。

オリジナルの前日譚ということなので、ややこしいですがオリジナルでは人間を虐げ奴隷化させていたサルたちをC・ヘストン視点で被害者として描写していたものが、リブートシリーズでは人間に立ち向かい、サルの王国を守るべく戦う視点へと移行しています。サルは本当は誰と戦い、サルたちとは誰のことなのか?!白人至上主義で最後にはカタストロフィを得ていたハリウッド映画にも随分幅が出てきたと感じます。一方で能天気なアメコミが人気なのもアメリカ映画の振り幅。

猿の惑星創世記は、まだ小学生だった息子と一緒に映画館で観ましたが、かなりの衝撃だったらしく、息子にとってベスト1の映画になったようです。その後、『新世紀』も一緒に観て続編も楽しみにしていたのですが、『聖戦記』は部活が忙しくて一緒に観に行けませんでした。結果的には一緒に観なくてよかったです。それまで常に冷静に行動していたシーザーが、愛する息子を殺されたことで、感情を抑えられず復讐の旅に向かうのでうが、これはさすがに親子で観るには辛すぎる。

もはやサルはただのサルではなく、ヒトもただのヒトではないという哲学的な思想の中に足を踏み入れていて、テーマ自体がかなり深刻になりつつあります。気が付けばシーザー達サルたちを応援している自分がいて、冷静に見れば複雑な気分。前2作では、サルと人間が何とか共存できないかと奮闘する人間がいましたが、今回はそういう立場の人間が不在でひたすら両者が争います。それまで独りの人間にそんな力あるのかと猜疑心に満ちた目で見ていたものの、正義のリーダーの存在はやはり不可欠!




遅ればせながら、すっかり時期遅れになって今頃のこのことアップですが、むしろ今だからこそ結末も気にせずに感想が言えるので、今日は久し振りに映画の話。俎上に乗せるのは、『猿の惑星:聖戦記(グレートウォー)』。2011年から始まったリブートシリーズ(同じ原作を元に、以前に作られた映画を全く違う視点で作りなおしたもの)の『創世記』、『新世紀』に続く第三弾。1968年に作られ、シリーズ化されたオリジナル版の前日譚としての位置づけで、進化した猿と人間の本格的な争いが描かれます。

リブートシリーズとしての最終章となるとの事で、なぜ人間が猿に支配されるようになったかの重要な理由が明かされます。オリジナル版では、サルに支配された人間は言葉が喋れないという設定でしたが、本作の中で言葉が離せなくなるという病気が蔓延していく様子が描かれています。どうしてもオリジナル版に繋げなければならないという制約がある中で、よく出来た脚本だった思います。ディティールを突けばいろいろアラはあるものの、私は大筋で映画を観るタイプなのであまり気にならず。

そんな私ですが、登場人物の名前などには敏感で、オリジナル版で登場する口のきけない白人の美女・ノバや、人間に理解を示す生物学者・コーネリアス(涙もの)などの名前が出てくるため、これはオリジナルに繋がる重要なキーワードかなにかと混乱しましたが、冷静に時代設定を考えれば前作とは2000年ほどのタイムラグがあるので、これは単なるオリジナルへのオマージュのようでした。なので、とりあえあずリブートシリーズの三部作は完結したものの、新たなシリーズが作られる可能性もありそうです。

今ではすっかり無かったことにされてしまっているティム・バートン監督のPLANET OF THE APES/猿の惑星』も含めて、記録的な大ヒットとなりすっかり再生した猿の惑星シリーズですが、それが嬉しくもあり複雑な気持ち。というのも、今までこのブログに何度も登場させてきましたが、オリジナルの猿の惑星こそが、少年時代の私にSF映画の素晴らしさ、怖さ、面白さを教えてくれた記念すべき映画だからです。未知の星に不時着したC・ヘストンらの前に草原の向こうから現れる馬に乗ったサルを見た時の衝撃!




現在弊社で開催中の『長尺カウンターフェア』に出場している有力選手の一部をご紹介します。まずは、フェアの目玉のひとつである地元産のクスノキの4mオーバーの共木。製材後1年半以上天然乾燥させています。そのため、クスノキの独特の匂いも濃厚!長さは実測で4,8mあります。耳の出入りが強いので幅は、狭い部分で450~650㎜、元の広い方だと900㎜近くあります。厚みはいずれも55㎜で、4,8mものが6枚あります。長さこそ5m近いのですが、『銘木』と呼ばれるようなものではありませんので心配ご無用。

原木で数本買って、板に挽いたいましたが、今までの全体の半分ぐらいは売れてしまいました。大きな節も絡んでいるのでお求めやすい価格に設定しています。耳の形もいいので、できればこのまま片方の耳を生かしてカウンターなどに使っていただくのがお薦め!クスノキは成長が早い木で、今でも比較的大きな材が手に入りやすいのですが、成長に伴い表面に凹凸が現れ(そこがまた面白いのですが)なかなか通直なものが少ないので、こういう風に4mオーバーで耳の形が整って通ったものは結構貴重です。

クスノキの大きな特徴はその独特の匂いと耐湿性安芸の宮島の大鳥居でも知られるように非常に耐水性の強い木でもあります。オイル塗装でそのポテンシャルを発揮してくれますが、過信は危険です。耐湿性が高いというと、ついつい過剰な期待を寄せてしまいがちになるので、あくまでも自然素材であるということを頭に置いておいて下さい。クスノキに限った事ではありませんが、その木を活かすのも使い方次第です。木の世界において、『メンテナンスフリー』という言葉は手入れ不要ではなく、自由に手入れできるという事。

カウンターなどに転身した後は、オーナーとの長いお付き合いの始まりとなります。時間をかけて気の長い付き合いをしていただきたいと思います。材木屋の心構えとして、永く生きた木はなるべく永く使っていただけるものに加工する事が大切だと思っています。値段さえ合えば、長い木でも太い木でもぶち切って使ってもいい、というのではやっぱり長く生きた木に申し訳ないし、材木屋の矜持にも反する。長い木は出来ることならそのままお店のカウンターなどに使っていただきその姿も愛でていただきたいと思うのです

 



現在、『森のかけらオンラインショップ・冬のセール』期間中(11/7~12/22)ですが、大五木材木材の木材部門でも並行して『長尺カウンターフェア』を開催します。いつもは倉庫の奥の奥に詰め込まれていて、年に数回ぐらいしか陽の目を見ることのない長尺材(4~5m)ですが、狭い倉庫のレイアウト変更やスペース確保のために、今月と来月の2ヶ月にわたって特別価格にて販売させていただくことにしました。週末を利用して倉庫の奥から、長尺カウンターを運び出したのですが、一番奥の材の全身を見たのは10年以上も前の事・・・。

材の上に積もった埃や木粉がその歴史を物語ります。狭いスペースを有効に使うために、隙あらば埋めてしまえとかなりギュウギュウに詰め込んで置いたいるので、1つの材を動かそうと思うと、あれもこれも動かさなくてはならず、今までなかなか踏ん切りがつかなかったものの、それではいつまでも変わらないと、今回心を鬼にして退路を断つことに!売れなかったからと簡単には元に戻せないように、元あった場所にはガッツリ別の材を置いて、必ず全量売切る覚悟の背水の陣を敷いたのです!

古いものだと20年近い主のようなモノもあって、そんなものがそう簡単に売れるとは思ってはないものの、今まではなかなか全身をお見せして販売する機会が作れず、奥にしまう前に撮った写真を頼りに商談していたのですが、今回は全身を見ることができますので、ご興味のある方いましたら是非この機会に実物をご覧下さい!とはいえ、常時長尺カウンターを数十枚も広げておくスペースはないので、とりあえず動かしやすい場所に積み上げています。なので、事前にご連絡をいただけると助かります。

久し振りに再会してみれば、その材を仕入れた時の記憶が懐かしく思い出されて独り感慨にふけっていました。こういう耳付き板を集め始めた頃の名残の一枚、倉庫で火災が起きた時に被害を免れた一枚、過去最高価格で売れた材の共材の一枚、仕入れに失敗して高値で買い過ぎてしまった一枚・・・いろいろな思いの詰まった長尺カウンター達、看板材として長い間倉庫に彩をを与えてくれましたが、さあいよいよ陽の当たる表舞台へ飛び出す時がやってきました。長尺カウンターフェア、始まります!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up