森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

 ★今日のかけら・#104 【無患子/ムクロジ】 ムクロジ科ムクロジ属・広葉樹・宮崎産

mukuroji no kakera

 

 

 

 

 

 

20150121 1

季節モノの木』というものがあって、特定の季節になるとこぞってメディアが取り上げて脚光を浴びるものの、その季節が過ぎると悲しいほどに見向きもされなくなってしまう木、いわば旬ものの木というものがあって、そのうちの1つを毎年毎年この季節に紹介しようと思いながらいつもいつもタイミングを逃してきました。今年も既に1月も後半に差し掛かり旬ではなくなったものの、滑り込みで今年はご紹介させていただきます。

 

20150121 2それが、ムクロジ科ムクロジ属の『無患子(ムクロジ) 』。この少し変わった名前は、「患わ無い子」とも読み取れ、何だか縁起のよい名前のようにも思われますが、古来に中国大陸から渡来して、漢名の音読みが変化してこの名前になったとされています。その由来はいくつかの説があって、無患子(ムカンジ)がムクロジに変じたとか、同科のモクゲンジの漢名『木槵子』が誤って使われた説などありますがいずれにせよ字音に由来します。

 

20150121 3高さ20m程度の落葉高木で、寺社の境内などに植栽されていますが、山中ではほとんど見られることがないようです。果皮にサポニンを含んでいて、泡立つことから物資の少ない時代には石鹸の代用品として選択や洗髪にも利用されてきました。英語名は『ソープナッツツリー』で、海外でもエコロジカルな天然素材の石鹸として親しまれています。果実にはサポニンが多量に含まれているため、鳥や虫に食べられることもありません。

 

20150121 4そのため農薬などを使わないで収穫出来る事からナチュラルな石鹸として人気もあるようです。ではなぜこの木が1月の季節モノの木なのかというと、秋に熟した20〜30㎜の球形の果実がつくのですが、それが正月の風物詩・羽根突の羽根の玉に使われてきたからです。まあ正月に羽根突というのも今やすっかり過去のもので、テレビの中で演じられる昔の正月遊びになってしまいましたが、そこには先人たちのある思いがあったのです・・・




立派な神代木を山ほど在庫して全国へ流通されている大きな銘木屋さんならいざ知らず、基本的に愛媛を商圏としている弊社のような零細材木屋にとっては、高価な神代木の大物は高嶺(高値)の花。『神代』というのは、タイムカプセル形容詞なので、いろいろな樹に対してその冠はつくわけで、神代欅とか神代楢とか神代栗とかいろいろあるわけですが、同じ神代の中でも広葉樹に比べると針葉樹は比較的出土後の暴れっぷりは少ないです。

スギヒノキの場合、ケヤキなどのように大暴れしたりねじれまくる事は少ないものの、収縮、割れ、腐食は多く見受けられます。そんな神代杉の板材を幾らか在庫しています。木であって木でなくなっているため、強度や精度の安定性は望むべくもなく、あくまでも装飾的な用途に使わせていただくのですが、その一部は【森のかけら】として再生させてもらいます。そんな場合は、ザックリ割れとか入っていた方が諦めもつきます。

もう【かけら】意外に用途が考えらないようなコンディション(割れたり反っていたり)であれば、私のモッタイナイレーダーにも反応が薄いのです。神代木に関して言えば、弱い部分は土の中で既に腐食してしまっているので、耳の辺りは大体ボロボロ。その付近について言えば【森のかけらこそが無駄なく骨までしゃぶって使い切れる商品サイズなのです。そういう時は、「小さなサイズの商品」を作っておいて良かったとつくづく思います。

どこにどれぐらいの期間お眠りになっていらいたかという事で、地下変化の仕上がり具合も千差万別ですが、神代木を名指しで来店される方は稀で、中でも『鳥海山ブランド』で辿り着かれるケースは余程のマニア!本当に来られたとしても、ご希望のサイズを作り出すことは出来ませんし、探せば足元を見られて高くなる世界。『今ここにある現物』に要望を合わせていただく寛容さを持つことが神の木と対峙できる前提条件なのです。




今日のかけら・#059 【神代杉/ジンダイスギ】 スギ科スギ属・針葉樹・秋田産

少し前にこのブログで、映画『八甲田山』の事を書いた時に『秋田富士』あるいは出羽富士とも呼ばれる名山・鳥海山に少しだけ触れました。本来はそのタイミングでご紹介しようとも思ったのですが、主題の高倉健さんから更に話が逸れそうでしたので敢えてその時にはスルーしました。改めまして本日はその鳥海山のめぐみである「神代杉」についての話。多くの動植物にめぐみをもたらす鳥海山ですが、そのめぐみの一片が弊社の倉庫にも・・・

本家の富士山にも劣らぬ美しい姿を誇る鳥海山は標高2236mで、東北を代表する名山ですが、富士山同様に活火山であり、過去に幾度も激しい噴火を繰り返してきました。太古の昔、轟音とともに空を噴煙が覆い太陽の光をさえぎる。火砕流や溶岩流れが田畑を押し流し、大小の岩石が飛乱。獣は恐れおののき鳥は狂ったように啼き叫び、火山灰が降り注ぎ、いつ終わるとも知れぬこの世の地獄のような光景は神の怒りに思えたことでしょう。

その一方で神のご乱心は、数百年後の時代に思いもよらぬ「めぐみ」をもたらしてくれます。それが火山の噴火で地下深くに閉じ込められた木、いわゆる『土埋木(どまいぼく』です。後世の時代に道路工事などで掘り返され、数百年の眠りから覚めたタイムカプセルの木。地下水の影響などで、もはや木であって木でないモノに変化した『生ける化石』は、数百年ぶりに大気に触れる事で、急激に変形したり収縮、暴れ、割れます

もはや人間のコントロールできる範疇を越え、神の領域に達したそれら土埋木の中でも特に色合いが美しかったり趣きのあるものは、『神代(じんだい)』と呼ばれます。誰が名づけたのか、まさに神の世界からやってきた不死なる木。有史以来幾度となく噴火を繰り返し、多くの神代木を生み出してきた鳥海山は、神代木産出の山としても知られており、市場などにもわざわざ鳥海山の名前が冠して出材されるほどの一大ブランドなのです。明日に続く・・・

 




20150118 1チーム『えひめのあるくらし』は、昨年に引き続き今年も東京ビッグサイトで開催されるギフトショーに出展致します。今年の開催日は、2015年2月4日(水)~6日(金)出展場所は、東展示棟ES-12(ライフスタイル提案フェア)。昨年出展させていただいた場所から1ブースずれただけで、ほぼ同じような場所です。昨年いらした方は、その辺りで大声で騒いでいる一団を目指して来ていただければ分かると思います。

 

Exif_JPEG_PICTURE先日はその準備に砥部に集結した『おとなの部活動』の面々。ギフトショーでお配りするノベルティの詰め合わせやらコラボ商品の撮影やらで相変わらず楽しく賑やかに進行。3年間の事業で、今年は2年目となっておりメンバーの信頼感(馴れ合い感)は更に増して、世代差の大きな異業種交流として考えらないほどアットホームな活動となっていますが、それも最初にメンバー選定をした猛獣使い・藤田氏の目利きによるところ大です!

 

Exif_JPEG_PICTUREさて、コラボ商品についてはまだ明かせませんが、『リアル白石さん』こと井上さんのセンスで4社のそれぞれの持ち味を無理なく生かした素敵な商品に仕上がりました。ライフスタイル提案という事ですので、単に商品を作って売るというだけではなく、これこれこういった背景を持った誰それという人がこういう思いで作り上げたモノたちを、暮らしの中でこういう形で使ってみませんかというところがコラボの意義ですので実践篇も撮影。

 

Exif_JPEG_PICTUREプロのカメラマン・そがべっちこと曽我部洋平氏による撮影は、欣ちゃんのコントから始まり、舞台のセットを経て、遂にテレビコマーシャルの一場面にまで昇華・・・と、勝手にメンバーが讃えあい、あまりにも楽しすぎる撮影会は無事終了。いろいろな職種が集まる中でいつも思う事は、やっぱり餅は餅屋スケジュールや段取りを調整するプロ、会議の合間のお菓子を調達するプロ、緊張をほぐし笑いを誘うプロ、交渉に長けた寝業師、猛獣使い・・・




20150117 1昨年末にフルーツウッドの神さまからいただいたフルーツ系の木はまだ乾燥中ですが、同時期に欠品していた幾つかの樹種の補充も出来ましたので、年明けから【森のかけら】の仕上げ塗装にお励んでおります。数回に分けて加工していた樹種がまとめて仕上がってきたので、結構な数が事務所内にところ狭しと並べられています。少しは欠品も解消されてきたものの、まだ幾つかの樹種が慢性的品不足状態で、大変ご迷惑をお掛けしております。

 

20150117 2年明け早々から【森のかけら】へのご注文をいただいておりますが、最近多いのは大学や高校などの学校関係や、地方の独立行政法人や公共機関などですが、その使い道として多いのは、木のテクスチャーを確認する樹種サンプルにするのと、イベント等で参加者に触ってもらう、楽しんでもらうためという2通りに大別出来るようです。昨年から、学校関係・行政関係の皆様向けに、商品納品後のお支払対応もさせていただいております

 

20150117 3全国の代理店さんからもご注文をいただいているのですべて使い道の確認をしているわけではありませんが、イベントなどで参加者に楽しんでもらえたなんて報告をいただくとありがたいものです。先日も、千葉県で自然素材住宅を手掛けられているヤワタホームさんから追加でもう1セットご注文をいただき、開催された自社のイベントで展示され、お客さん達に触っていただき好評だったとのお便りをいただきました。

 

20150117 4お陰様で発売開始から6年が経ち、森のかけらも北海道から沖縄まで全国各地に巣立っていかせていただきました。何のつながりもなかったところから、かけらのご縁でつながりが出来てその後交流が続いているケースもあり、本当にありがたい限りです。ただの木のキューブの集合体ではありますが、沢山揃うとこれほど人を惹きつけて止まないのは、もっと知りたい、見たい、学びたいという人間の本能なのかもしれないと思うのです

 

20150117 5うちから巣立った『かけら』たちが全国でどういう風に使われたり、利用されているのかはいつも気になるところですが、マニアックな個人ファンはシャイな方が多くて、なかなかその実態を知ることが出来なかったのですが、こうしてその様子を教えていただけると励みになります。こういう出会いが、こどもたちの『木に興味が湧く』きっかけにでもなれば嬉しいです。さあ、今年も1つでも多く『かけらの種』を播けるよう頑張ります!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2015年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Scroll Up