当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
その松田権六の有名な言葉、「今日科学は進んだといいながら漆を溶かす薬はまだでてこない。この溶けないものを剥げないように塗ればそれでいい。」含蓄のある言葉です。『能登ヒバ』で今までに何度も石川県にはお邪魔していましたが、有名な輪島塗はヒバやケヤキなどに漆を塗ったもので、木とも深い関わりがあります。お土産として輪島塗の箸は買ったりしていたものの、『うるしの鬼』が私の名前のルーツ『照国』とも関わっていたとなると、今後はただの土産感覚で漆器を見ることなど出来ますまい。 |
そうやって自分勝手にドンドンと因縁の深みにはまってしまっているわけですが、そういう興味が『森の5かけら』に通じています。日本人は木を単なる用材としてだけではなく、愛でたり人生を重ねて愛情を注いだりと特別な感情で木と向かい合ってきました。そのため暮らしの中の大部分の要素に木が使われてきました。なのでどういう切り口からでも木と暮らしが繋がるのです。これはもう照国つながりで『照国の5かけら』を作るしかないのか! |
もし作ってみるとしたら・・・照国の始祖・島津斉彬公の島津藩(鹿児島)の県木・クスノキ、鹿児島産のセンダン(栴檀)/(薩摩欅)、昭和の大横綱・照国万蔵のリズミカルな取り口から「桜色の音楽」と評されたヤマザクラ、照国丸の船内装飾をした松田権六の漆芸の礎・石川県木の能登ヒバ・・・う~ん、あとひとつ。こういうところで何をひねり出せるかがこの5かけらを作る醍醐味!ところで、この照国丸は第二次世界大戦において日本が喪失した最初の商船であり、日本が参戦する前に唯一沈没した日本商船でもあります。嗚呼、哀しみの照国丸。 |
アマゾンの話つながりなんですが、【森のかけら】の中から特定のテーマに準じて5種類の木を集めてパックにした『森の5かけら』の中にあるのが『ブラジルの5かけら』。その5種類というのが、ブラジル産の『マニルカラ』(アカテツ科)、『イぺ』(ノウゼンカヅラ科)、『サッチーネ』(クワ科)、『イタウバ』(クスノキ科)、『セドロ』(センダン科)。確か2016年に開催されたリオデジャネイロオリンピックにちなんで作ったものだったはず。早いものであれからもう2年、次は『東京五輪のかけら』?! |
さて、その中の1つ『セドロ』についてですが、別名『シガーボックスシーダー』とも呼ばれるこの木は、文字通りシガーボックスに使われる材としては最高級だとされています。私自身もそういう風に紹介してきましたが、実物を見たことがありませんでした。それがたまたま実物を見る機会がありました。松山市内に飲みに行った時、初めて入った店のカウンターに鎮座ましましていたのがこちらのシガーボックスです。セドロは、調湿効果に優れ香りづけの効果もあることからキューバ葉巻を収納する箱に最適とされています。 |
材が軽いこともあってフワフワした羽毛のような質感で、匂いだけでなくそういう見た目からもスギをイメージさせたのかもしれません。もっとも外国で付けられた別名なので、日本のスギではなく米杉(ウエスタン・レッドシーダー)をイメージしているのだと思います。さてそのセドロですが、シガーボックス以外にもギターのネックなどにも使われるなど珍重されるものの、輸入量は決して多くはありません。弊社にも薄い板があって全国の葉巻愛好者が沢山買い求めていただきましたが、その板も完売。 |
後から聞いた話だと、このあたりで『ナラ枯れ』が起きているようで、熊の食料となるどんぐりが少なく、腹を空かせた熊が山から下りてくる事も結構あるのだとか。人家のごみ収集所のゴミをあさる姿も見られるそうで、熊にとっては死活問題です。日本国内には、北海道に生育するヒグマと、本州以南に生育するツキノワグマの2種類の熊がいます。体長が2mを越え、体重も200キロも越すという「日本最大の陸上動物ヒグマ」に比べると、ツキノワグマは小型です。
体長も1~1,3m、体重も80キロ未満ということなので大型の犬のようなもの。雑食ですが、冬眠から目覚めると前の年に落ちたブナやナラなどのどんぐりを主食とするらしいのですが、ナラ枯れの影響でどんぐりが少なく、食糧を探して親子で徘徊していたのかしれません。改めて木は人間のためだけにあるのではなく、虫や鳥や獣など多くのものがその恩恵を受けていてその影響は計り知れないのだということを実感しました。衝突した熊が無事であってと願うばかりです。
「もし蜂が地球上からいなくなれば、人間は4年以上生きられない。蜂がいなくなれば受粉ができなくなり、植物は育たず、そして人間は滅びる」とはアインシュタインの有名な言葉ですが、現実に数年前からヨーロッパやアメリカでは蜂が一瞬にして大量に姿を消すという事件があちことで起きています。その原因とされているのが、ネオ二コチノイド系農薬ではないかと言われているようです。ミツバチの神経を破壊して方向感覚を狂わせ、帰巣できなくなる可能性のある劇薬!
この農薬は害虫を駆除する力が極めて強い事から、生産効率を追求する大規模農園で使われているらしいのですが、それが結果的に蜂の大量消失につながっているのではと問題になっていて、既にその使用が禁止されている国もあります。効率や経済優先の考え方で本来自然界にないものを作り出し、それが本来あるべきものを殺していく・・・他人事ではなく、木を扱う人間として木に対して「マテリアル」以外の謙虚で本質的な視点も持っておかねばならないと思うばかりです。
国産のドングリのなる木の5種をセレクトしました。
『アカガシ』『クヌギ』『シイ』『シラカシ』『ミズナラ』。
配送につきましては、『エクスパック500』を使いますので全国一律¥500です。詳しくは、こちら。
昨日の続きですが、語れば語るほどに何だか哀愁が漂ってきそうですが・・・後半は少し格好いい男の姿を!「タフでクールな男」の姿は映画や小説の中にしかなくなりつつあるのかもしれませんが、私が子供の頃の漠然とした大人の男のイメージは、古い映画で観た「酒場と煙草の煙」でした。幼き頃にTVで観た映画「カサブランカ」や「マルタの鷹」のボギー(ハンフリー・ボガード)や西部劇のジョン・ウェインの決してスマートではないやや初老の姿こそが私のダンディズムへの羨望なのです。
ジョン・ウェインがイデオロギー抜きに西部の荒野を無邪気に駆け回っていた頃、その手には戦う男の象徴・ライフルが握られていました。その銃床として重宝されているのが、『ブラック・ウォールナット』です。チョコレート色の濃厚なグラデーションと柔らかすぎず硬すぎない適度な触感が好まれているようです。ブラック・ウォールナットの銃床ではなかったと思いますが、亡き父も昔猟銃を持っていて、時々雉(キジ)狩りに出掛けていました。昔の残像が少年の中に「男」のイメージを構築していきます。
続いて、樹皮の色合いと樹形のたおやかさから「女松(雌松・めまつ)」と称される『アカマツ』に対して、樹形の色合いと逞しい樹形から「男松(雄松・おまつ)」と称される『隠岐の黒松』。かつて日本中で大発生したマツクイムシに虫害を受けて、いまや入手すらも難しい貴重な木となってしまいました。クロマツに限らず、松の出番である梁丸太すら使わない家造りが増えてきて、住宅現場においてもその姿を見る事が珍しくなってきているのは寂しい現実ではあります。その姿も父の存在感と重なるかも・・・。
同時に、昨今の住宅から姿を消しつつあるおのに『大黒柱』があります。大黒柱という言葉が語り継がれているように、かつては多くの家にどっしりした大黒柱が、心の拠り所として文字通り屋台骨を背負ってきたのでしょうが、間取りの変化とコストダウンの荒波の中で、「心の拠り所」や「象徴」は丸裸にされ、構造的な必要性が求められなくなると、ただの「無用の長物」と評価されている辛い時代です。そこにあるだけで、凛とした空気間が漂う無言の存在感、ケヤキ(欅)は長らくその責を背負ってきました。そんな男の5かけらです・・・。
★『タフでクールな男の5かけら』・・・¥2,500(¥2、625 消費税込み)
Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |