森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

DSCF0185ハックベリー』の挽き材では、カスリや筋状の茶褐色の模様の他に、大きな節も絡んできます。芯の中央部から芯割れする事も多く、その部分が大き目の家具などを作る場合に問題となります。長い材が必要な場合、厄介な物かもしれませんが、カットしてうまく使う方向で利用すれば問題ありません。そういう特徴も、マイナス要素として考えずに材の【個性】と捉えれば、急に愛おしさも湧いてこようというものです。否定する事からは始めては、いろいろな材に挑戦など到底出来ません。木と格闘する事で、材の本質も見えてくるのだと思います。

DSCF0184

効率を考えれば手間隙の掛かる材かもしれません。けれど弊社のような零細企業は、大量に物を作るわけではないので、どこをどうカットして繋ごうか、どれを活かそうかと悩みながら木取りする時間も楽しみの1つです。そういう意味では『ハックベリー』は楽しみ甲斐のある木です。芯割れした部位そのものは、テーブルの表面に使うのは難しいので、下面や内部に向けたり、それでも使いにくい物は更に細かく割り返して【森のかけら】などに加工します。細かく仕分けすれば、牛肉など同じように捨てる部位はほとんどありません。

DSCF0187縁があって手に入ったものは、なるべく無駄なく使いたいと思っています。まだ【森のかけら】を作っていなかった当時は、端材を活かす道を知らず、保管していた端材も結局山積になり、年末の大掃除で焼却炉の灰と消えていました。それが、【森のかけら】などを作り始めてからは、端材も有効に利用できるようになりました。それでも使えない物は、もっと薄く加工して【円い森】にするなど、更に『部位の仕分け』が進みました。大きな材は大きな物(建築や家具)に、小さな物は小さな物(クラフトや木工)に、もっと細かな物は象嵌細工や玩具などに・・・。丁寧に仕分けすれば本当に捨てるところはありません。

091130_1456~0001

照明の関係でなかなか材本来の色が伝わらないのが残念ですが、実際にはややくすんだ白灰色といった感じで、クリアー塗装すると濡れ色になってもう少し木目がくっきりします。『喰炭』さんでは、3台とも同じハックベリーで作らせていただきましたが、それでもそれぞれに個性は現れます。荒材で60㎜近い材を削って作ったので、結構厚みのある物に仕上がりました。脚材も全てハックベリーで揃える事が出来ました。中央部は掘り下げていて、3台のテーブルが自由に繋げられるように可動式になっています。

 

091216_2343~0001091130_1456~0003テーブル納品後お店に客として伺いました。関わったテーブルで食事が出来るのは無常の喜びです。この辺りではほとんど無名のハックベリーですが、お店の繁盛に少しでも貢献できて、材の良さが知れ渡れば嬉しいです。『喰炭』さんの益々の商売繁盛も祈念しております!

 

★端材を細かく仕分けした商品を『ちょこっと端材』コーナーにアップしました・・・『#016 ヨーロッパビーチの挽き落とし・特価品です!』詳しくは、こちらをどうぞ!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Scroll Up