森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20150318 11つの木にいくつもの名前があって分かりにくいというのはよく聞く話。例えば『イチイ』などのように地域によって呼び名が異なる木(アララギ、オンコ、アカギなど)や、『ハリギリ』と『セン』のように立っている時と材になった時で呼び名が変わるモノ、また『ミズメザクラ』と『アズサ』のように材の特徴や用途など木を見る視点によって名前の変わるモノなど様々ですが、業界では意外にもそれが問題視される事は滅多にありません。

 

GE DIGITAL CAMERAそれは、木が工業商品などのように製造主によってある日、特定の意思を持って命名されたものではなく、各地で必要自発的にそれぞれ名前を与えられたから。もともと地域の材を地域で消費していた時代、名前の混乱は少なかったと思います。それが全国的、世界的に流通規模が拡大するにつれて、複数の名前を持つという事が混乱を招くとして問題視されるようになったと思うのですが、建築現場ではいちいち細かな履歴書が求められるわけではありません。

 

GE DIGITAL CAMERAフローリングや内装材などの仕上げ材など製品化され仕様が決まっているようなモノはその正体が明確ですが(昨今は、悪意を持って紛らわしい類似名をつけて販売する不届き者もおりますが)、アフリカや中南米など現地名が日本で馴染みの薄いような原木を製材して、それが市場に出品され更に流通業者の手から手に渡って販売された場合、伝言ゲームのように語り繋がれた「ネーム」だけが頼りとなりますし、それを信じるしかありません。

 

20150318 4だって現地に行ってその木が立っている姿を見に行くわけにもいきませんし、もし本当にそこまで行ったとしても、その木が何というのかは現地の人に聞くしかありません。日本の林業家が誰も立木の名前をすべて理解しているわけではないように、山や森における『現場』における木の呼び名は結構アバウトなものですし、いちいち学者先生のように葉っぱをルーペで見て観察して何の木か調べる必要も、そんな時間も暇もないというのが現実でしょう。

 

20150318 5すべての木に精通した林業家ばかりでは無いという事。それは日本に限らず世界でも同じようなものだと思うのです。特に種類の宝庫である東南アジアのジャングルなどでは、現地の人間でも名前のよく分からない木がいくつもあります。そんな時は材の色合いからイエローOOとかレッドOOとか、ザックリした名称で呼ばれることもあるし、特徴の似た木と混合されたりする事もあります(材質が重要視されない用途の場合ですが)。また、 MLH(Mix Light Hardwood/軽軟雑広葉樹といって南洋材の林相の似た混合樹種の呼称。一般的にはフタバガキ科などに使われているようです)のように個別の名前無しに込み込みで1つのグループとして扱われる事もあります。さて、この話、明日からが本題です。

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2015年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up