森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

Exif_JPEG_PICTURE 昨日の話の続きで、木や森を『経済価値』だけで考えるのではなく、『生命価値』の観点から考えると、途端に森が無限の可能性を持つとんでもない大きな資源であることに改めて気づかされるのです。それは緑のダムであり、美しい花が咲き競う舞台であり、どんぐりなどの収穫場であり、虫や鳥や獣の終の棲家、大気の巨大な循環装置、暮らしの様々な道具を与えてくれるドラえもんのポケット等々、それぞれの関わり方によってその恩恵は計り知れません。今更改めて言うような話ではありませんが、材木屋としては欠けていた視点。

 

Exif_JPEG_PICTURE今までの大木至上主義(主にスギヒノキなどの建築用材向けの針葉樹)が崩壊し、新たな建築資材が台頭してくる中、先人たちが苦労して植えられた木に対して不平不満を言っても仕方がないので、考えるべきは新たな視点、物差しで森を考える事だと思うのです。大変前置きが長くなってしまいましたが、そういう観点で森や木をどう活かしていくか、いやどう使わせていただくかを考えようとしたのが今回開催された『音と森との交流会』。従来とは別の切り口で愛媛の木が楽器の部材として関わっていくことができないものか?

 

Exif_JPEG_PICTUREそのためにお招きした楽器の専門家がゲストスピーカーの㈱サカエリズム楽器中田栄蔵社長。サカエリズムさんは1925年創業の老舗で、世界のトップ10に入るドラムメーカー。多くのドラムメーカーが海外に生産拠点を移す中で、MADE IN JAPAN にこだわり、80年以上の継承されて職人が作るドラムは世界中のミュージシャンに愛されています。井部君からは半年ほど前に、久万の木を楽器に使えるかもしれないので協力をという話をもらっていて、それから試行錯誤を重ねてようやく目途が立ち、そのドラムを携えて中田社長降臨!

 

Exif_JPEG_PICTURE井部君の呼びかけに集まった気に携わる仕事をする十数人の男女。その多くが愛媛木材青年協議会の現役会員とOBでしたが、その昔は建築素材にあらずんば木にあらずとまで言えばオーバーですが、建築部材こそが木の王道という時代があり、畑違いともいえる楽器用材にこれだけ関心を持つメンバーが増えたことも嬉しく思う一方、現状の深刻な事態が透けて見えます。さて司会進行は、W3の事務局を務める才媛・竹森まりえさん。井部君の挨拶の後、満を持して中田社長からまずはドラムについて、楽器と木についてのお話。この話更に更に明日へ・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2015年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up