森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20150330 1サカエドラムさんのドラムは世界中のミュージシャンが愛用されてい て、世界でどういうミュージシャンが使われているかご紹介していただいたのですが、当日参加したメンバーの多くがそういう世界の音楽シーンとは無縁の者ばかり。海外でも販売が主流だったのが、最近日本でも販売するようになったという事で、我々のために分かりやすく日本で愛用されているミュージシャンもご紹介していただきました。ONE OK ROCK(ワンオクロック)、シシド・カフカ・・・残念ながらそれすらも分からない面々・・・え、分からないの私だけ~?!

 

20150330 2ONE OK ROCKというバンドでは森進一と森昌子夫妻の長男がボーカルをしているそうですが、息子がいたとかミュージシャンだったとかすら初耳・・・。後日高校生の長女に話すと、知らないという事の方を驚かれましたが、もう少し視野も広げておかねば木の出口も広がらないと強く実感した次第。それまでドラムに使う木と言えば、メープルなどの広葉樹が主流でしたが、今回スギヒノキなどの針葉樹を使う事になったのは、中田社長井部健太郎君の考える『黄金の森プロジェクト』の考え方に強く共感共鳴したためです。

 

Exif_JPEG_PICTURE折角長い時間手間暇かけて育てた木が、安価な値段でしか販売されず、継続的な森林循環がおぼつかなくなる中で、材に付加価値を与え、誰にも無理や負担やストレスのない皆がHAPPYになれる出口を探そうというW3の構想にご理解をいただき、愛媛の木を使ったドラムが実現。今後安定的な生産を続けるに際しては、まだ改良しなければならない課題はあるようですが、当日飾られたドラムは実に誇らしく見えました。理念は理解できても、本来柔らかい針葉樹が果たして楽器の用材として使えるのかどうか?

 

Exif_JPEG_PICTURE音に関する専門的な知識は皆無ですが、楽器部材として木の収縮は正しい音を出すための致命的な欠陥になる事ぐらいは分かります。そのため収縮を抑え、材の強度をるための圧縮加工を行います。これはスギ、ヒノキのフローリングなどにも行われている技術です。まずはこの前提条件があって針葉樹がドラムの部材に使えるようになったのですが、敢えて手間のかかる加工を経てもなお、愛媛の木、W3の考え方を支持しようとしていただく中田社長にはただただ頭が下がるばかり。我々は敬愛の念を込め「師匠」と呼ぶことに・・・

 

Exif_JPEG_PICTUREこの会議はただ単に楽器という出口を考えるというものではなく、こういう機会を通じて森の事や木の事、そして人のつながりの事などを考えていく、話し合いことこそが理解者、協力者を増やし、それぞれの中にそれぞれの黄金の森の構想を抱かせることにつながっていくのではないかと思うのです。世代が近いという事もあって初対面にも関わらず、師匠には夜遅くまで懇親会にもお付き合いいただき、非常に親密にお話をさせていただき感謝、感謝。師匠のお言葉は私の琴線も激しく揺らし、考えていた木の楽器造りにも火が点いたのです




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2015年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up