森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20160723 17月の某日、京都大学高部圭司教授が松山にお越しになられました。高部先生と私と家内の3人で向かった先は、愛媛を代表する林産地・久万高原町。そこで待ち受けるは、盟友・井部健太郎君。高部先生ご来県の目的は、今秋に松山市で開催を予定されている、特定非営利活動法人・才の木(さいのきトークカフェの打ち合わせです。才の木の設立10周年の記念事業として、今年地方でのトークカフェの開催が検討され岩手(盛岡)愛媛(松山)の二か所が選ばれました。

 

20160723 2才の木については以前にも紹介しましたが日本木材青壮年団体連合会の大先輩である岩手の日當和孝さん(マルヒ製材・専務)が所属していらっしゃる関係で、家内が木の玉プール等の木製玩具の木育の実践(出張木育)でも大変お世話になっています。そちらは保育園や幼稚園の先生などを対象とした木の玩具等を通じて木とふれあおうというものですが、今回のトークカフェは、木や森の事に関心のある大人や学生たちを対象として開催されるもの。松山は9月の10日開催予定。

 

聞くところによると、盛岡では日當さん主導でかなりアカデミックな木の勉強会のような内容で実施されるということでしたが、愛媛においては私に話を持ってこられたのが運の尽きと諦めていただき、郷に入っては郷に従えで、「愛媛流の材木屋のおもてなし」を体感していただかなければなりません。松山では、3人の話題提供者がそれぞれのネタをご披露させていただくことになっていてその3人というのが、愛媛大学農学部伊藤和貴教授と井部健太郎君、そして私の3人。

 

松山でのトークカフェ当日の内容に関しましては後ほどご案内するとして、その日は打ち合わせのために高部先生にはわざわざ京都より足を運んでいただきました。井部君は、適任者と思って私から推薦したのですが、高部先生が一度直接会ってお話をしておきたいということだったので、それなら是非愛媛の山の実像も見ておいてもらおうと久万までお連れしたのです。それに合わせて従来とは少し違った方向に舵を切ろうとしている材木人の姿もみていただきたいという思惑もあり。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2016年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up