森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20120630 1さて、マガジンには御大にまつわる秘蔵エピソードもあったのですが、その中に御大の必殺技「16文キック」に関する気になる記述がありました。その前に、材木業界では北米から輸入される製材品の検量明細書(1本1本、品物のサイズを測って記述する明細)には、インチ、フィートの単位が使われています。その由来は、インチが男性の親指の幅、フィートが足の大きさを基準とする身体尺です。1インチは25.4㎜で、1インチは1フィートの12分の1、つまり1フィートは0.3048mになるわけです。

 

20120630 2木材業界ではいまだに「尺貫法」が生きていて、我々も日常的に「尺五寸の梁」とか「さんご(三寸五分)の柱」とかいう風に使っています。その尺についても、足の大きさに由来していて、1尺が0.303㎜でフィートとほぼ同じ。なので、フィート=尺と考えてもさほど問題はないので、こちらは受け入れやすいのですが、インチに関しては日常的な使う習慣が無いとなかなか身につきません。単位なんてものは、使って感覚的に覚えるものですから、最初は結構苦労しました。

 

20120630 3それでも使っていればそれなりに「記号的」に身につくものですが、材の厚みを表現するのに、5/4インチ(31.75㎜)とか1 5/2インチ(88.9㎜)なんて表記があると、いまだ電卓に頼らざるを得ません。輸入材を専門に扱われている方には常識なのですが、国内製材専門の方には聞きなれない単位です。インチ・フィートでは国内販売するのは分かりづらいので、センチ・メートルに換算するのですが、単位の端数で微妙に数字が変わるので昔は多少の混乱もありました。

 

20120630 4そういう前置きがあって御大(ジャイアント馬場)の話ですが、LAで靴を購入した際に靴底に16というラベルが貼ってあった事から某スポーツ新聞の記者が「16文キック」と命名したそうです。実際には御大の靴のサイズは16文(約384㎜)でも、16インチ(406.4㎜)でもなく、340㎜だったそうです。だからといって「16文キック」の名前に異を唱える人などいないでしょう。あの巨体が両足でドロップキックする姿に「32文ロケット砲」のネーミングをつけたその粋なこと。

 

 

20120630 5アメリカからやって来る挽き材といえども、かつてのように12インチ(304.8㎜)を越える(俗に言う「尺上(しゃくかみ)材」)が幾らでも入っているという事は少なくなりました。樹種にもよりますが、大径木は世界的に貴重なものとなっています。それでも稀に16インチクラスの幅の広いものが混入している事がありますが、それに出会うと、これが御大の足かと何やら感慨深い気持ちになっていた事を1冊のプロレス雑誌が思い出させてくれたというのが今回の長いお話の結末でした。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2012年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Scroll Up