森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20140121 1ケヤキは、ニレ科ケヤキ属の広葉樹で、本州から四国、九州にかけて広く分布しています。とりわけ関東地方に多いのは、上州などの空っ風対策として屋敷林に多く植えられ、関東の黒土という土壌によく適したことがその理由ではないかと言われています。樹形の美しさ、雄々しさ逞しさもケヤキの特徴のひとつで、竹ぼうきを逆さまにしたように四方八方に枝葉を広げたさまは、まさに広葉樹の王様に相応しい貫禄が満ち溢れています。

 

20140121 2漢字では「」あるいは「」と表わしますが、少し離れたところからこの木を見ると、枝のひとつひとつが一斉に空に向かって伸び、あたかも拳を天に突き上げているように見えることが名前の由来とされています。またその枝葉の多い姿形を表現しているとも。中国ではこの「欅」という漢字は「シナサワグルミ」を示し、ケヤキは「欅楡」と表わされるようです。いずれにしても欅という漢字は、木の特徴を端的に表わしていると思います。

 

 

20140121 3私の生まれた昭和41年、東京では「東京の木」を決めるための都民投票が行われました。選定委員会があらかじめ決めておいた3つの候補の木の中で1つを選ぶというものです。その候補は、イチョウとソメイヨシノとケヤキ。イチョウもケヤキも街路樹として多く植えられ、都会の中のオアシスとして親しまれてきた木です。委員会では圧倒的にケヤキを推す声が多く激しいデッドヒートになりましたが、投票の結果はイチョウに軍配が上がりました。

 

20140121 4明治時代に発刊された国木田独歩の随筆『武蔵野』は、武蔵野(昔の関東地域)の風景美を謳ったものですが、それは独歩の実体験に基づいているとされています。独歩が、もはやどこまでも続く武蔵野の原野は遠い過去の話で、今そこには広大な林(雑木林)が広がると述べていますが、明治時代の武蔵野の地にはケヤキをはじめとする雑木林が群生していたようです。ケヤキは関東に根づき関東人に愛され続けてきた木なのでしょう。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2014年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up