森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

さて、『梓(アズサ)』というと必ず出てくるのが「天皇陛下のお印の木」。皇室の方々には、身の回りの品々を区別する目印として、幼少時から「お印」を用いるしきたりがあって、上皇后・美智子様の『白樺(シラカバ』も有名ですが、新天皇陛下のお印は梓。私もよく知らなくて、調べてから分かったのですが、そのアズサはこのブログで書いてきたアズサとは梓違い。というのもアズサという名前で呼ばれる木はいくつかあって、その1つが『ミズメザクラ』ですが、他にノウゼンカヅラキササゲのことも指します。

アズサの別名で呼ばれる木は多くて、私が知る限りでも前述の2つ以外に、アサダ、アカメガシワ、オノオレカンバ、ナナカマド、ニシキギなどがあります。全国的に調べれば恐らくもっと多くの木が該当すると思われます。ここまで書いていて、はたと思ったのですが、前述したアズサのエピソードのアズサって、もしかしたらミズメザクラではなくて別の木の事だったのだろうか?アズサに関わらず、まったく違く種類の木が別名を共にするってことは植物の世界では多いので、その木にまつわるエピソードについても誤認と誤用が多々あります。

私なんかはそのおおらかさというかいい加減さ、曖昧さなんかが好きなんですが、中にはそれは間違っている!と鬼の首を取ったかのように小さな誤りを指摘して世の乱れでも直そうかという心の狭い方もいらっしゃいます。木の名前なんて政府が官報で、本日からこの木の名前はOOにします。なんて決めるものではなくて、人々の暮らしの中で親しまれ利用され語られ伝えられ、変化しながら作られていくものだと思うので、仮にその名前が正しくない名前であったとしても、その地域ではその名前で通ずるのであればそれはある意味その地域では『正しい名前』なのだと思うのです。

しかしそれにしても、決して硬質ではないキササゲになぜアズサの別名がついたのかがよく分かりませんが、いずれキササゲの木を入手出来たら謎が解けるかも?!最後に、具体的なミズメザクラの用途として、恐らく愛媛でもっとも頻度が多かったと思われるのが、玄関の框と踏み台。その供給を主として担っていたのは九州は宮崎産のミズメ。銘木屋さんが框と耳付きの一枚板の踏み台をセットで販売していました。まだ仕上げは植物性オイルで塗装するという認識の無い時代、乾燥の甘い材をガチガチにウレタンで固めたりしていました。まあ当時は、それが当たり前でした。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Scroll Up