森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

全国のさまざまな木のモノをを見たり、木の話をするのはとっても楽しいのですが、今回はあくまでも出展者として来ているので数件回ったのちに正気を取り戻して自分の持ち場へ。正面ステージから向かって北海道、東北、と南へ向かって順に地域別にカテゴライズされていて、愛媛ブースの周辺は四国・近畿なのですが、対面に見えるのは奈良県ブース。OO森林組合とかOO材木店といったプレートが掲げられているの中で、そこには『黒滝村』というシンプルなプレートが掲げられているだけ。奈良県黒滝村・・・そうです、あの御大の村!

少し前のある休日に何気にテレビをつけたら、お笑い芸人のサンドイッチマンが、秘境路線のバスに乗って次の飲食店を見つけるまでは帰らないという番組をやっていて、奈良県が舞台でした。かなり山深い場所らしくてなかなか飲食店が見つからないようでした。私も田舎の生まれですが、ここは相当山奥だと思って観てたら、バスがたまたま道路沿いにある材木屋さんの前を通ったので、ちょっと立ち寄ってみようということになったのですが、なんとそこが御大の『徳田銘木』だったのでビックリ!あまりにタイミングが良すぎたので仕込みだったのかもしれませんが(笑)

まあ何はともあれそのお蔭で徳田銘木さんのお店の様子などを伺い知ることが出来ました。その日はたまたま御大は不在という事でしたが、建築番組ではないこういうPRも面白いと感じました(本当に飛び込みだったのかもしれませんが、それにしても宣伝効果は抜群だったのでは!)。その際にバスは黒滝村を巡っていたので、妙な親近感も湧いていましたし、なにより目の前なのにご挨拶も無しというわけにはいきません。どこでご縁が繋がるかなんて分りませんし、という腹黒い計算も多少はありますが(笑)

出展されていたのは、黒滝村役場の皆さんで、地元で作られた林産物などを展示されていましたがその中でも目を引いたのが、サンドブラストを使った『吉野杉透かし彫り』。知り合いがサンドブラストの機械を持っているので、その精緻な能力は知っていましたが、スギの板に施しているのは初めて見ました。しかも台木となるのが吉野で育った、俗に『糸柾』と呼ばれるような均質で見事な線状美を持つ目込みの柾目の杉だけに、仕上がりは実に上品で優雅。レーザー彫りとはまた違った風合いがあります。

作業工程をお聞きしたら、一旦板にテープを貼ってから、透かしたいデザインの部分だけテープを切り抜いて、そこにサンドブラストで軟らかい夏目部分を透かし抜くのだそうです。最後に残ったテープを剥がして完成という事なのでレーザー以上に手間はかかりますが、焦げないというには最大の強みです。他人の芝生の青さを羨むよりも手元にあるものをどう活かすか。とりわけスギやヒノキといったベーシックな素材は味付けが相当難しい。ネタで勝負するか、技術で勝負するか、全国各地それぞれのスタイルが見えてとても勉強になります!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up