森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

★今日のかけら・#160 【ジェルトン】 Jelutong キョウチクトウ・広葉樹・東南アジア産

20130713

 

20130712 2では改めて『年輪の無い木』のご紹介です。東南アジアのフタバガキ科の木などはその多くに年輪が無いのですが(多少はあるものもあります)、本日取り上げさせていただくのは、東南アジア産のキョウチクトウの広葉樹『ジェルトン』!この木についてはもっと前から取り上げたかったのですが、実際に加工した実例や加工された方の感想もお伝えしたかったので時期を待っていました。加工の感想であれば、自分で削ってみればいいじゃないかと思われるかもしれませんが、そこがこの木ならではの事情が・・・

 

20130712 3この『ジェルトン』という木は、一般的にはほとんど馴染みがないのですが、ある分野の方にとっては垂涎の木であり、それとは別に一般の方でも実はこの木から出来たあるものを日頃から口にしているのです。まずは、材料としての特異性からご紹介します。『年輪が無い』という言い方が、学術的に正しいのかどうか無学なの者で分からないのですが、目視した感覚では年輪らしきものは見えません。という事は、よく目が詰まっていて均質であるという事。

 

20130712 4しかも気乾比重が0.42~0.53という事で非常に軽く木理も通直です。そのため狂いや暴れが出ずに、刃物切れもよく緻密な細工をする事が可能なのです。そういう材質が求めらるものといえば彫刻ですが、中でも特に立体的精緻な彫刻をする『バードカービング』には最適の材だと言われています。バードカービングとは、文字通り野鳥をモチーフにした彫刻の事で、1800年頃にカモ猟の時のオトリとして鳥型の木製デコイが使われた事が起源だとされています。

 

20130712 5その後、その精緻さや美しさを競う室内装飾品として発展して、今に至っているそうです。日本に紹介されたのは1979年で、現在ではJBCA日本バードカービング協会をはじめ、全国各地で愛好家たちが集まり腕を競われています。完成品には丁寧な着色がなされ、躍動感のある姿など一見すると本物の鳥と見まがうほどのリアルな作品もあります。その材料としては国産材では目が精で均質な、カツラホオ、シナノキなどが使われますが、外材として人気なのがジェルトンなのです。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Scroll Up