森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

その知名度の低さをカバーするためか、最近は『アフリカン・チェリー』と呼ばれることも多いのですが、さすがにチェリーと呼ぶには違和感がある、と思っていました。竹中大工道具館の巨大なボセの一枚板を見るまでは!その木には何も表記が無かったので、これは一体なにかしらと思ってなめ回すように観察していたら、断片的に『ミズメザクラ』の面影も感じたので(あくまで個人的見解)、チェリーまんざらでもないかなんて思ったりもしたのです!まあこれは特別な一枚だとは思いますが。

心材と辺材の差が明瞭でその赤と白のコントラストもチェリーと例えられる一因かもしれません。この木の特徴として挙げられるのが、樹皮の小口より乳白色の濃いラテックス(油脂状のゴム)が滲出(しんしゅつ)することがある、少量であるもののシリカを含んでいるので刃物を痛めやすい、樹脂分が小さな染みを作りやすい、細かい木粉が皮膚あるいは粘膜に炎症を起こすことがあるなどがあります。自分で使った経験がほとんど無いので書いていても距離感を感じてしまうのが寂しいところ。

チェリーどころか海外ではホンジュラス・マホガニーによく似ているので、その代用材ともされるという事です。いまや希少材となったセドロや世界三大銘木のひとつでもあるホンジュラス・マホガニーの代用にもされると聞くとにわかにこの地味に思えたボセが途端に特別な輝きを持って見えてくるのですから人間身勝手なものです。今はまだほとんど盛り上がっていませんが、ケヤキの代替材としてトチが急激に人気が出て価格が高騰したように、もしかしたら次はボセの時代が来るかも!?

という事で今度少しボセの板も仕入れてみようかと考えています。やはりこういうものは実体験を踏まえて語らないと言葉に説得力も重みもありませんから。そしたらその場にいらした大先輩の成瀬製材所成瀬社長が、「ボセだったら数年前にミセスホームさんの近くのカフェに大きなボセの一枚板のカウンターを納品したことがある」と言われて、これは灯台下暗し!記憶が曖昧でしたがそれでもかなりの長さ、幅を有する上質材だったそうです。そもそも樹高30~46m、直径1.2mにもなるような巨木ですから、大きな板が取りやすい木なのですが、まさかそんな近くで、ボセの一枚板のカウンターに出会えようとは!なるべく早めにお店に伺おうと思っています。ボセのリポートはまたいずれ日を改めてご報告させていただきます。研修旅行はまだまだ続きます・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Scroll Up