森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

和風住宅にはなくてはならない大切なパーツであった敷居鴨居、廻縁、台輪、長押などの造作材ですが、ひと昔前まではそれらをどれぐらい在庫しているかというのが、いっぱしの材木屋かどうかのひとつの基準とされていました。今から30年ほど昔の話。弊社も高知や岡山、三重の木材市場に出向いて梱包で仕入れていました。倉庫にはさまざまなサイズの造作材が所狭しと並べられ、それが飛ぶように売れていたそんな夢のようだった時代から時は流れ、今では倉庫の中に当時の名残りはほとんどありません。

売れてなくなってしまったわけではなく、時期を逸してヒノキスギの無垢の造作材が求められなくなって売れ残ってしまったモノを、別の「出口」で販売したという事。その判断に踏み切るまでには長い時間がかかりました。またきっといつか需要が戻って来る、無くなってしまうと後で困ることがある・・・一度無くなってしまった需要は戻ってきませんでした。最初こそ泣く泣く鴨居や敷居を割り返して別の形に加工していたものの、結果的にはそうして売ったほうが、造作材として売るようにはるかに儲かったのです。

大きなものは大きく使うというのは材木屋としての矜持だとは思っていますが、それはある程度のサイズの巨木に対する考え方で、なんでもかんでもその言葉を持ち出すのはただの怠慢。本気で木の価値を高めて売る努力をしなければと気づいたのは【森のかけら】を作り初めてですから、相当に遅かったのですが、そこからは火がついてあれほどあった鴨居や敷居、廻縁は別のモノに形を変えて、みるみるうちに姿を消していったのです。今、稀にそういう注文が入ると、わざわざ1本とかを仕入れに行くような状態。

サイズによってまだ少しだけ残っているモノもありますが、それらも最終的に倉庫から出ていくときの名前は「造作材」ではないとでしょう。リタイアされた年配の大工さんがたまに遊びに来られて、倉庫を覗かれるとその品揃えの変化に驚かれます。しみじみと時代は変わったなあ~なんて仰いますが、30年前の私が見ても「これで何をどう商売するのか?」と驚くに違いありません。そう言う流れに取り残された形で「原型をとどめている」のがこの丸太たち。玄関のポーチ柱などに使われていた磨き丸太。続く・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Scroll Up