森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

ここ最近、幅剥ぎのテーブル、カウンターなどのご注文が多かったのですが、久し振りに1枚板の無垢家具のご注文をいただきました。それがこちらの『銀杏(イチョウ』の耳付1枚板のダイニング・テーブルです。幅剥ぎ、1枚板それぞれに特徴や魅力があり、どちらが良いとか悪いとかではなく嗜好の問題ですが、1枚板の存在感はやはり別格!特に幅が800㎜オーバークラスになると堂々たる風格が漂います。こちらのダイニングテーブルで、長さ1900X幅800X高さ700㎜サイズです。

1枚板の場合は、希望の樹種で希望サイズに運良く出会えるかどうかがポイントになります。弊社には通常数百枚の板がありますが、そのまま1枚でテーブルの天板に使えるサイズのものは2、3割程度。そこに希望樹種が加わり、形状(あまりテーパーが強くない方がいいとか、耳の変化が欲しいとか)まで指定されると、更に当然価格の問題も加わりますので、材料入荷のタイミングと合わせてドンピシャリのモノと出会うのは余程の強運の持ち主という事になります。

今回は幸いにもご希望に叶う物が揃いました。どこかで譲歩はしていただいてもらっているとは思いますが、最初から銀杏で、という指定ではなく、白~黄色系のさっぱりした材という幅のある要望でしたので、最終的に銀杏の幅広サイズでうまく収まりました。ご縁が無い時というのは、「昨日まであったけど1日違いで売れました」とか、「あまり長く売れなったので、昨日4mを半分に切ったところです」なんて事もあります。そういう時は、申し訳ないけどその木とはご縁がなかったんだろうと割り切る事にしています。実際にも7,8年前に仕入れた6mのロングサイズが全く売れないので泣く泣く、売りやすいようにと短くカットした翌日に、6mのお見積りが入った事もありました。皮肉なものですが縁が無い時はこういうものだと諦めました・・・。逆にご縁がある時というのは奇跡的なタイミングでの出会いに立ち会う事になります。

 

決して堅くはない銀杏をテーブルの天板に?といぶかしむ方もいらっしゃるとは思いますが、そこはきちんと事前の説明さえあれば問題ないと考えています。傷が付く事は恐れすぎてはいけないと思うのです。家具の製作にあたっては、皆さんある程度傷の心配はされていらっしゃいますが、私は説明の中で「傷がつかない家具は家具ではないと思っています」とお話させていただいています。逆説的に言えば、傷もつき汚れもするからこそ、むしろ愛情を持って大切に使われればいいのだと思うのです。少々傷がつこうが、その下には何十年もの時間の積み重ねが存在しています。長く使う過程で生じる傷や汚れを日々心配して暮らされるぐらいなら、無垢の家具など最初から諦められたほうがよっぽど精神的に健康だと思います。その肌触りの思わずほころぶ子ども達の笑顔と一体何を引き換えようというのでしょうか。

日々健康な暮らしが育まれたからこそ、自分の座る位置に自分の暮らしの証しが刻まれていくのだと思います。傷がついたり輪染みが出来たりするからこそ、大切に使っていただければいいのだと思います。針葉樹の桧においては許容できるのに、同等程度の広葉樹だと許容できないというのは、ある種の桧信仰なのかもしれませんが、自らの怠慢を反省しております。今回は理解あるお施主さんと巡り合え、とても幸運でした。これから、氷河期をも生き抜いたタフで生命力溢れる銀杏にたっぷりと家族の歴史を刻んでいただきたいと思います。

 




20110419 面白池のぬかるみ①ここしばらく木材とは直接関係無いようなイベントやネタが多かったので、本当に仕事をしているのかという疑問の声が聴こえてきたので今日はきっちり「木のお仕事」の話です。弊社で取り扱わせていただいているフローリングは、無垢のソリッド(1本物)か、長さ方向に縦つなぎしたもの(ユニ・フィンガージョイント)、あるいは短尺サイズを縦つなぎしていない乱尺仕様のもの、の3種に絞り込んでいます。何か決まり事があるという訳ではなく、自分の感覚で無垢材として許容できる範囲という分類です。

 

20110419 面白池のぬかるみ②汎用性の高いユニFJ(フィンガー・ジョイント/つなぎ手が指を交差したように見えるから)の場合、90㎜幅が基本サイズですが、最近では小幅の75㎜や逆に幅広の120㎜幅なども製造されています。今までで経験した最小幅は、過去に57㎜幅というのがありましたが、さすがにこの時は施工される大工さんにかなり嫌味を言われました。施工する立場からすれば、同じ貼るなら幅の広い方が仕事の効率が良いですから、気持ちは分かるのですが、施主さんのご要望でもあり、板ばさみの辛い気持ちでした。

 

20110419 面白池のぬかるみ③この3種以外にもFJL(フィンガー・ジョイント・ラミネーション)と言って、小幅の板を横剥ぎにして、それを更に縦方向につなげたものもあります。要するに30~40㎜ぐらいの幅の狭いものを寄せ集めて、150幅ぐらいにしたもので、当然全て無垢材なのですが、どうしてもこの商品は生理的に受け付けられません。理屈とかではなく感覚的に許容できないというまったくの己の身勝手な嗜好だけなのです。そのくせ棚やカウンターにする積層材には抵抗が無いのですから、自分でも不思議です。

20110419 面白池のぬかるみ④そのFJLを除いた3種の仕様で、「無塗装か植物性油を塗装したフローリング」を基本に取り扱っています。合板フローリングは一切扱っていません。今の主流はウレタン塗装でしょうが、木が呼吸できなくなる塗装は、どうしても必要のある場合(トイレ、脱衣室などの水廻りや、湿度と温度の変化の激しい店舗など)以外では極力使いません。質感や肌触りの心地良さが木の最大の魅力であると信じて、それをお伝えする事に傾倒してきた材木屋として、そこを捨ててしまっては魂も捨ててしまう事になりそうで。

 

20110419 面白池のぬかるみ⑤そこのこだわりを捨てればもっとお客さんが増えるよとご助言していただく先輩方もいらっしゃるのですが、私としてはそこを捨てれば間違いなくお客さんはもっと減ると思っています。何もこだわらない材木屋に、こだわる施主さんは絶対に行きませんから。経済的な理由より何より、自分自身が扱いたくないのだから仕方ありません。今、これだけ不況でも私はこの仕事が大好きです。それは自分が意地を張ってこだわっているからだと思うのです。年々理解していただいたり共感していただく施主さんが少しずつ増えてきていて本当にありがたいことだと感謝しています。そして、この仕事の面白さの底なし沼に年々引きずり込まれて、もう抜け出すことなど出来ません。ならばそこで沼の主になろうと決めました。そんな主になりたい木のモノ屋の今イチバンのおすすめはこちらのブラック・ウォールナット!面白沼のぬかるみに足をとらわれたい方是非どうぞ!




20110418 食べんしゃい、育ちんしゃい!『給食番長』①先週久し振りに、『コッコ・サン』に伺いました。家内といろいろな学校や施設で読み聞かせなどに飛び回っているえっちゃんが店長として切り盛りしています。ひまわりにようなえっちゃんの明るさは、お店の看板でもあり魅力のひとつでもあると思います。そこへ、以前久万銘木㈱に務めていた石田君も新たに加わり、ママウッドとして『コッコ・サン』の「木のモノ部門」を担当されています。石田君はとても気持ちの優しい男で、印象もソフトなのでこういう仕事が似合っているように感じます。独自の切り口のブログも発信中!是非ご覧なって下さい。当日は閉店間近の夕方時に家族連れで伺ったので、家族それぞれにたっぷりと好き本を見させていただきました。オープンして4ヶ月が経過し、たくさんのお客さんが来店され、床のバーチ(樺)のフローリングもいい感じに成長を遂げておりました。

 

20110418 食べんしゃい、育ちんしゃい!『給食番長』②オーナーの白土建築工房さんが大工さんという事もあり、店内には森や木に関する絵本を集めたコーナーもあります。難しい専門書などではなく、ほとんどが児童向けのものなのですが、これが侮れません。私も個人的にいろいろ持っているのですが、平易な文章で分かりやすく書いてあるし、木や森にまつわる伝承や神話世界などは専門書ではタブー視されることもあり、こういうところから拾わせていただいたりもしています。専門化が誰でも子どもに分かりやすく伝える能力を有しているわけではありません。

 

20110418 食べんしゃい、育ちんしゃい!『給食番長』③こういうところから楽しく能力の研鑽もせねばと感じています。大人が思う以上に子どもの感性は、意外なところに反応したり、心に届けてくれる事もあります。子どもの感性というよりは、「」なのかなあと思わせるのが息子の感覚。昨日は『キラワレスギ』が登場しましたが、大人気のシュールな絵本『こびとづかん』のキャラクター『カクレモモジリ』を自らのお小遣いで購入。肩に乗せてご満悦です。実は私もこういうモノには目が無いのですが、それが今では仕事に活かせているのですから世の中ワカリマセン。

 

20110418 食べんしゃい、育ちんしゃい!『給食番長』④いろいろな事に興味を持つというより、マニアックによりのめり込んで傾倒した事の方が将来活かせれるチャンスがあるように思います。自分がそうでしたから、そう思うのかもしれませんが、『木の物語』を話すときに、いろいろなタイプの奥の深い引き出しを持っていたほうが絶対に強いし面白いです!そんな気持ちで、何かヒントは無いかしらと絵本を眺めていたら、ありました!実はこの本、ネットで以前から目をつけていて『お気に入り』にしていたのですが、中身が見えなくて躊躇していました。その名は『給食番長』!「画は決して綺麗ではないがパンチがある」とか「前代未聞の給食賛辞」、「迫力がありすぎる」などなど、およそ児童向け絵本の感想とは似つかわしくはないようなコメントの羅列に「只者では無い感」があり、もの凄い興味が湧いていました。半分怖さもあったので、中身を見てからと思っていていました。

 

20110418 食べんしゃい、育ちんしゃい!『給食番長』⑤中身を見てみると・・・速攻で購入を決断!これは私の感性にドストライク~!最後は涙が出そうになるぐらい感動的。これは是非購入して子どもさんと一緒に読んでみて下さい。早速その夜子ども達に読んでやりましたが、この父にしてこの子あり。子ども達も大うけでした。この絵本には画期的な「博多弁バージョン」もついているのが、これがまた泣かせます!是非生の博多弁で聞いてみたい。こちらの方が絶対面白いはずです。この絵本の帯のコピー『食べんしゃい、育ちんしゃい!』に惹かれました。大傑作☆☆☆

 

20110418 食べんしゃい、育ちんしゃい!『給食番長』⑥実はこの絵本、シリーズ化されていて、同じようなキャラの『飼育係長』、『あいさつ団長』、『おそうじ隊長』などもあるのです。『給食番長』と他にどれを購入するか迷いましたが、一度に複数購入すると、インパクトが薄れるので、とりあえずは『給食番長』1冊に絞り込みました。この絵本の出版元は、『こびとづかん』と同じ長崎出版さんでした。う~ん、長崎出版恐るべし!このテンションで、森林愛に目覚めていく『森林局長』か『森林組合長』を、よしながこうたく先生どうか是非書いて下さい!木育の必読書とさせていただきます!長崎出版様、是非企画を~!




20110417 蹴って、喋って、飲んで、春!①この春、小学4年生になった息子が地域のスポーツ少年団でサッカーを始めました。こどもの世界でもソフトとサッカー人気が双璧のようですが、息子は自らの意思でサッカーを選択しました。私は中学・高校とバスケットボールをやっていましたが、手を使う球技と足を使う球技では根本的に違います。サッカーを観るのは好きなのですが、専門的な事は分かりません。チームにはサッカー経験のあるコーチがいらっしゃるのでご指導を仰いでいますが、家でボールを蹴っている姿を見るとつい松岡修三モードに!

20110417 蹴って、喋って、飲んで、春!②日曜日の午前中に、裏の敷地で熱血指導となりました。実は3月頃から体力増進とダイエットを兼ねて、秘かに筋肉トレーニングを行っています。体重は画期的には減っておりませんが、お腹周りはかなりスリムになりました(なったと思っています!)。体重が1キロでも2キロでも減ると、動くのもかなり楽になります。そのお陰でサッカーの指導にも熱が入り、2人とも張り切り過ぎて、下着に汗が滲むほど。更にそのまま続けていたら夕方から喉に強い痛みと鼻水が・・・。風邪、花粉症?もしやこいつの仕業?『キラワレスギ』!

20110417 蹴って、喋って、飲んで、春!③自分は花粉症にはなった事がないのですが、たまに目がかゆくなったり鼻水が止まらなくなる事もあります。けれど数ヶ月もという長期的な症状でもないので病院に行った事もありません。もしかしたらそういうのも軽度の花粉症なのかもしれませんが、今回のは少し喉が辛い!鼻水も止まりません。練習の後、濡れた体でいたのが悪かったのでしょうか、前日の愛媛木材青年協議会の総会懇親会で痛飲したのがいけなかったのでしょうか。今月頭に公園の花見はありましたが、街に出掛けての飲むのは久し振りでした。

20110417 蹴って、喋って、飲んで、春!⑤3,4年前から自宅ではほとんどお酒を飲まなくなりました。自分でアルコールを買ってくるという事もありません。家内がたまに2人分のチューハイを買ってくるのを飲むぐらい(それも月に一度あるかないか)です。ないか願をかけているわけでも特別な事情でお酒を断っているわけでもないのですが、それが習慣化したら別に飲みたくなくなりました。もっとも飲んでしまうとすぐに眠たくなるのでブログが出来なくなるという現実もあるのですが。40歳を過ぎ、酒を飲んで酩酊して寝てしまうという時間が何だか随分もったいなく感じられるようになってきた(これは【森のかけらイズム】が体にも浸透してきたせいかも?)のと、体力的にも深酒がしんどくなってきたせいでしょう。体が昔ほどお酒を欲しなくなってきたのは、本能の危機信号かもしれないので、無意識ののうちに外で飲む機会も減ったいたのかもしれません。

 

20110417 蹴って、喋って、飲んで、春!④懇親会の後、これも久し振りに3次会まで行きましたが、そのせいで久々の午前様のご帰宅、これも良くなかったのかもしれません。飲み過ぎというよりは、喋りすぎ!だったような・・・。喉がとても弱いくせに木の話をすると夢中になって、しかもお酒が入るとついつい大声で話すので木青協関係の飲み会のあとはきまって喉を腫らします。学習経験がありません・・・。3次会は最近よく利用させていただいている翡家(すいかさんで、井部健太郎君と大成郁生君の三人で、しっぽりっと会長・総務のおつとめを慰労。

20110417 蹴って、喋って、飲んで、春!⑥20歳代の若手も数人入会していただきましたので、懇親会ではついつい酒のピッチも上がりましたが、本当はこういう落ち着いたところで日本酒をチビチビ傾けたいところです。こちらのお店では連続して2回も携帯電話を置き忘れてしまうという失態を犯してしまったのですが、優しい女将さんがその都度丁寧に対応いただきとても助かりました。それがご縁でよく来るようになったのですが、和風のしつらえで座敷の小部屋がくつろげます。渋みや侘びや寂びがすんなりと体に入って、心底心地良く感じられる歳となりました。




20110416 最後の総会・達人への入口① (2)愛媛木材青年協議会の平成22年度定時総会が開催されました。この総会が新旧交替の区切りとなります。入会以来欠かさず参加してきましたが、来年の3月には当会を卒業することになっている私にとって、これが最後の総会となりました。思い出を語るにはまだ1年ありますが、気がつけばあっという間の木青協活動でした。ラストイヤーのこの1年は、更に一段と思いを込めて活動に邁進しなければなりません。総会のドレスコードはスーツという事ですので会場にもいつもと違った雰囲気が漂います。

 

20110416 最後の総会・達人への入口② (2)昨年の総会に7人の新入会員が加わった事をアップしましたが、実は今年も新たに6人のメンバーが加わりました。木材業に関わらず、あらゆる分野で後継者不在が重大な問題となっている中、2年間で13人もの新入会員が増えたという事は画期的な事だと思います。会に先立ち、新入会員の紹介がありました。画像の左端より、大倉康弘君(大倉商店)、森田修君(愛媛林産商事)、露口丈夫君(久友製材所)、小西浩之君(小西木材加工所)、岩本和浩君(瓜守材木店)、伊藤大樹君(伊藤木材)の精鋭6人です。

20110416 最後の総会・達人への入口③ (2)まるで昨年のデジャブのような嬉しい感覚。昨年入会した西下文平君と今年入会した露口丈夫君は、それぞれの父親が木青協OBで、私も大変お世話になった先輩方のご子息です。入会から20年、まさかこういう場面が来ようとは・・・確実に時間は経過しております。数年前に定年延長の件で喧々諤々議論を重ねていたのがまるで幻のようです。これで総勢27名の大所帯となりましたが、これからは毎年まとまった数の卒業生が予定されるので、今年が人数的にはピークになるかもしれません。

 

20110416 最後の総会・達人への入口④ (2)あと2、3年もすると10年以上の入会経験のある者がいなくなります。それを考えれると、やはり定年を設けて組織の血を入れ替えて活性化していかなければ会の発展はありません。当時は新入会員の目処も立たず、定年延長が喫緊の課題でしたが、先輩達の熱心な勧誘や今までの地道な活動が実を結んだ結果だと思います。毎年それぞれが新たなポストを経験して「木青協の達人」となっていきます。昨年度の三役の井部健太郎会長、大野孝泰総務、大成郁生財務も1年間本当にお疲れ様でした。

 

20110416 最後の総会・達人への入口⑤ (2)このたびの東日本大地震では多くの木青協メンバーも被災されました。全国の会員から応援のメッセージを送らせていただくといいう企画で、愛媛もメンバー一同からも応援メールを送らせていただきました。私も同期に4人の仲間がおりますが、同世代の気心の知れた仲間がいうことほど心強い事はありません。23年度の執行部は、井上剛会長、下田智久総務、西下文平財務のお三方。お2人の手にするメッセージ『心はひとつ』は愛媛会員の思いでもあり、我々自身の心もひとつ。今年一年も不屈の闘志で頑張りましょう!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Scroll Up