森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

今日のかけら・#029【柏/カシワ】ブナ科コナラ属・広葉樹・北海道産

弊社で発行している通信誌『適材適所』で、5月になったら必ず書こうと思い温め続けておきながら結局未だに書けていない5月にまつわる木のネタがこの『カシワ(柏)』です。そう、柏餅を包む葉として日本人なら知らない人はいないカシワですが、実は以外と思われるかもしれませんが、「カシワは、四国では数か所で自生もしくは自生状態のものが報告されている」程度で、カシワの葉どころかそのカシワそのものの木を目にすることすらもほとんどないのです。

じゃあ、柏餅の葉っぱはどうしているのかというと、愛媛においては定番のカシワではなくて『サルトリイバラ』の葉を使っているのです。子供の頃は、中身の方が大事で、葉っぱになど目もくれませんでした(昔は、葉にも木にもほとんど関心の無い子どもでしたので・・・)が、いつ頃からかなんで自分が口にする柏餅とTVなどに出てくる柏餅の印象と違うのか不思議に思っていました。それが愛媛だけの習慣なのかカシワ貧困地域の定番なのかについては 後日改めて。

森のかけら】のカシワについては北海道から分けていただいていおるのですが、わが愛媛ではあまり自生してない事を知ってちょっとがっかりしてしまい、『適材適所』で5月の代表樹として取り上げる気持ちも減退していたのですが、少し前に実家に帰った時に山林を歩いていたら、この葉っぱを偶然見つけたのですが、これって『カシワ』では?!とドキドキしてよく観察してみると、足元に見たことのあるどんぐりの残骸が・・・。そう『コナラ』の葉っぱでした。

日本に自生するナラ類には、ミズナラコナラ、ナラガシワそしてカシワなどがありますが、用材で流通しているのはほとんどがミズナラで、それ以外のナラ類についても樹種ごとに詳しく区別せずに『ナラ』として取り扱われるので、市場などで『カシワ』の材を特定して買うのは難しいのではないかと思うのですが、カシワが多い地域などでは選別しているのかもしれません。全国各地のいろいろな知り合いに聞いてみたのですが、今までご縁がありませんでした。

【森のかけら】サイズ程度の大きさとボリュームであれば、伐採段階で仕分けしていただけるのですが、家具などに使えるような大きなものになるとなかなか難しいようです。カシワの葉っぱは、葉が枯れてもほとんど落葉せずに新芽が出る春先まで残ることから、『葉森(はもり)の神さまの宿る木』として庭などに植栽されることも多いそうで、柏餅に始まりエピソードも多彩なのですが、大きなサイズの実物が入手出来たら、改めて詳しく解説させていただきます。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2014年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Scroll Up