森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

今回は造作材として加工したのですが、倉庫での長い眠りの中で付着した埃などの洗礼を浴びて、すっかり喉や目が痛くなりました。今回はどうしてもアサメラでなければならないというわけではなかったのですが、私の提案に対してご承諾をいただき採用されました。こういう材を使わせていただけると端材が【森のかけら】や『モザイクボード』などに使えますのでありがたい事です。シロアリやフナクイムシに対しても強い耐性を持つことから、逆境に耐える木としても知られています

ところで、このアサメラには商業的な和名もあって、見た目の色合いから『洋桑』とも呼ばれています。最近ではあまり使われなくなった呼び名だと思いますが、なるほど加工直後の色合いも経年変化のそれも桑を想起させます。昔は、洋桑の名前は知っていても、それが一体何の木なのか知らない大工さんもいたりしたぐらい、このあたりでは洋桑がアサメㇻを席捲していたのも懐かしい思い出。そしたらちょうどその当時の名残りの品が倉庫の奥から出てきました。アサメㇻの花台

今から20年ぐらい前にホームセンターなどでの出張販売用に、徳島の唐木屋さんから仕入れてきたものの残り物。徳島は昔から唐木仏壇の産地として知られており、唐木をはじめ仏壇に使われるような重厚な雰囲気のある材を扱う業者が多数いました。その流れで愛媛にも唐木などが多数流れ込んでいたのです。そのため当時はアサメラも唐木の中に混在していてよく使わせていただきました。上の花台はウレタン塗装ですが、経年変化後の色調はこんな感じでまさに『洋風桑』の風貌

加工後は黄色味を帯びた茶褐色で、時間が経つと濃い茶褐色になっていくのですが、桑も同様に製材直後と経年では同じように色調が変わってきます。経年後は、アサメラの方がより濃くなる印象ですが、その表情の変化が極端なのでこの木をクリア塗装で使う場合には、事前によく説明しておかないとトラブルになることがあるので注意が必要です。製材直後の黄褐色のイメージのままだと思っていると、数年後にはこげ茶のようになってしまうのですから無理もありません。

今回加工したアサメラは少量でしたが、しばらくご縁のなかったアサメㇻの事が急に木になりはじめて、この数日倉庫の中を探していたら、昔徳島の銘木屋さんから仕入れた埃まみれのアサメラがいくつか発見されました。小さな材なので、建築用とは難しいのですが、ちょうど濃い茶褐色の端材を探していたモザイクボードにはうってつけ。こういう機会がないと、日々の作業で忘れ去られていく端材を振り返る機会がなくなるので、様々な樹種の提案を受け入れてくださるお客様に感謝、感謝!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up