森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20090920 大阪朝日この4連休、我が家は『京都方面へ家族旅行』です。日中の高速道路の渋滞を避けるために、19日の真夜中に出発です。さすがに深夜1時頃は混雑はありませんでした。家族の寝顔を横目にひたすらハンドルを握り、朝日が登る頃には大阪に入りました。ドライブ好きな方には、別になんでもない長距離運転でしょうが、私はそもそも車の運転はあまり好きな方ではなく、すぐに目も疲れるので長距離運転は苦手です・・・しかしそれも家族のため!といっても純粋な家族旅行ではありません。京都の木のおもちゃ屋さん『キッズいわき ぱふ』さんで、『おもちゃの学校』という勉強会が開かれるので、それに家内が参加するついでの旅行といった方が正しいかも。まあ、何かきっかけでもないと遠出しない家族なので、それはそれでいいのです。私も京都には改めてゆっくり行ってみたかったので、家族5人で出かけることにしました。

20090920 伏見稲荷大社18案外早く京都に着いてしまいましたので、朝一からまずは『伏見稲荷大社』に参拝です。今まで京都には何度も来ていましたが、なかなか縁がなく残念に思っていました。シンボルの『千本鳥居』は、テレビや雑誌でもよく見かけていましたので、かなり期待をして臨みました。全国3万社の稲荷神社の総本山ということだけあって、敷地も広く、早朝にも関わらず結構な参拝者の数です。『千本鳥居』は思ったより小振りでしたが、かなり密集して建てられて、子供たちも最初は元気良く「1本、2本・・・」と数えていましたが、100も過ぎるとあえなく断念。徹夜明けという事もあり頂上まで行くのは断念しましたが、参道に延々と連なっている姿はまさに壮観。裏側には寄進された方の名前や住所、日付が書いてあるのですが、結構最近のもありました。まだまだ、どんどん増え続けているようです。

鳥居を奉納する習わしは江戸時代頃に始まったということで、実に1万基にも及ぶという事です。実数は千本どころではないでしょう。中には鳥居の根元が朽ちて、取り外されている物もありました。朱色に塗られてありますが、『』が使われているそうです。外部で雨風に晒されているので当然ではありますが、実際にみると結構傷みもみられました。CMや写真では、つい最近建てたかのごとくピカピカ輝いて見えますが・・・撮り方、ライティングかなあ。まだ上の方には綺麗な鳥居があったのかもしれませんが、なにせ信仰薄き者どもですので・・・。

20090920 伏見稲荷大社9先日、久万銘木㈱の社長の井部勇治君(井部健太郎君の従兄弟)と何気なく話していた時、彼の会社の主要な取り扱い品目であり、かつての銘木の花形であった絞り丸太(床柱に使う)が売れないという話題になりました。住宅の建築単価が下がり、嗜好的要素の強い銘木からどんどん予算が削られ、値段の張る絞り丸太は急速に姿を消しつつあるというのが現状です。井部君の会社の出身母体である久万林業も、かつてはその良質な絞り丸太で一時代を築いただけに、昨今の現状は歯がゆい思いでしょう。千本鳥居を見ながら、ふと絞り丸太の事が浮かびました。

 

 

 

20090920 伏見稲荷大社3朱色に塗られ、こういう場所に鎮座ましましていると実感が湧きませんが、この鳥居は絞りのない磨き丸太のようですが、1万基あるという事は少なくとも2万本もの天然の丸太が使われているという事です。神様に奉納される格式あるような物をそういう目で見るのは罰当たりかもしれませんが、ここに丸太利用の一筋の光明を見た思いがします。 まあ、話が話だけにあとは本人と個別に話してみますが、これは大きなヒントになりそうです。

 

20090920 伏見稲荷大社10稲荷大社の由来通り、境内の至る所にが居ます。狛犬の代わりに狐が!そういえば、ここには狐の顔をかたどった絵馬(ん?この表現は変ですが・・・)がありました。多分『』だったと思いましたが。それぞれが思い思いに狐の顔を描いて、裏に願い事を書いて奉納してありました。遊び心に溢れた面白いアイデアだと思います。ちょうど私も、馬以外の動物で絵馬を考えていたので大いに参考になります!決して神頼みというつもりで参拝したわけではありませんが、ここではたくさんのヒントをいただきました。世の中至る所にヒントはあるという事ですね!『衣食を足りて礼節を知る』というように、商人にとって生きる事は商う事、すなわち銭儲けです。神仏を金儲けの道具にするというのではなく、神仏のお力を借りると考えれば、決して不謹慎ではないと思うのですが。それにそもそも、ここは商売繁盛の神様でもありました。そうか、これも神の思し召しか!

明日に続きます、この段階でまだ時間は朝の8時過ぎ!この先どうなる!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Scroll Up