森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20131222 1ある材木関係の方がいらした時の話の続き・・・その特殊なアフリカの木は、その人の好奇心と遊び心で日本にやって来ました。日本からそういうオーダーがあったわけではなかったのですが、景気の良かった時代はそういう遊び心で「来日」する木も沢山ありました。そういう木こそが私の狙い目!今もそういう一般的でない木を少量でいいからコンテナの隅っこに混載して欲しいというお願いはしているものの、景気が悪いと「売れるもの優先」となりなかなか願い叶わず。

 

Exif_JPEG_PICTURE絶対買うからと言えば送ってもくれるでしょうが、木材は「生もの」ですので、こればかりは実際に見てみないととんでもないことになりかねません。またボリュームの問題もあって、あまり少量だと相手にもしてもらえませんが、こちらにも潤沢な資金などあるはずもなくお大尽のような豪快な買いっぷりも出来ません。沢山ある種類の中からそれぞれに少しずつ尻尾のあたりをちょこっとつまませていただくのが、かけら屋としての「王道」いや理想なのですが・・・。

 

Exif_JPEG_PICTUREまだ遊び心のあった時代に、商社マンの遊び心で入ってきたあるアフリカの木が、名古屋に入港して、そこから全国に散らばり、そのうちの幾つかが私の手元にやって来ました。当然愛媛での知名度はなく、マニアックな方に細々とお売りしていたのですが、その時の一部を加工して【森のかけら】にも加えておりました。その木もほとんど底をついてきて、将来的な不安を抱えていたのですが、実はその木こそが、弊社に来社された木材屋さんがかつて遊び心で輸入した木!

 

20131222 3なぜそこまで厳密に特定出来るかというと、ご本人がアフリカの地でその木の検品に携わられたから。地元の人間にすべて任せてしまうと、とんでもないコンディション(割れや反り、虫食いや青染みなど日本人は世界で一番材質にうるさい、いや敏感なので)のものまで入れてしまうので、日本人が立ち会って検品するのです。当時その木を扱っていたのはその商社、その人だけだったので、弊社での「再会」が十数年ぶりの邂逅となったのです!そんな事ってあるんですね〜!

 

20131222 5私もその話を聞いた時は、十数年(実際にその木を仕入れたのは1900年代)の時間とアフリカから愛媛という距離を飛び越えた一大スペクタル浪漫に鳥肌が立ったものです。そういう風に1つに木にも壮大なドラマ(?)がつきもので、改めて木のご縁の不思議を感じるとともに、業界の狭さも実感しました。もはや特殊な木の源流を辿っていけば辿りつく人の顔が浮かんできます。いかん、いかんそれではいかん!新たな出会いを求めてまた動き出さねば!今こそアフリカ浪漫!!

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2013年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up