森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

チークについては本当に終わらせるつもりでしたが、11日も書いているとどうしても補足してしておきたい事が次から次から浮かんできて、掟破りの余話の余話をもう1日にだけ追加させていただきます。今から3年前の2011年の9月にこのブログにアップした話でしたが、TBS系列で放送いていた『飛び出せ!科学くん』という実験科学番組について少しだけ触れさせていただいて、本当の本当にこれで『長い長いチークの話』の締めとさせていただきます。

詳しくはブログ内で検索いただきたいのですが、その番組内で番組MC田中直樹氏が、日本の誇る最新鋭の深海左遷調査船「ハイパードルフィン」に乗り込んで、世界一深いとも言われる駿河湾の深海でまだ見ぬ深海魚を探すというプロジェクトで、偶然駿河湾に沈んだといわれるロシアの軍艦・ディアナ号ではないかと思われる不自然な木の塊を見つけてしまうのです。そこで、その木片を引き揚げてみてディアナ号かどうかを調査するというもので、何とその依頼らしきものが・・・

その木片の鑑定がたまたま私のところに回ってきたのですが・・・!?その経緯についても過去のブログで詳しく書いておりますが、あまりに突然でほとんど説明もないご依頼でありましたし、『鑑定』という責任の重圧もあり、結局おお断りさせていただきました。鑑定は出来ずとも、150年前に沈んだかもしれない木の木片が、海中でどのような経年変化を遂げていたのか見るだけでも見たかったなあと・・・。結局二度にわたる探索でもディアナ号を見つける事は出来ませんでした。

自然界において動植物の腐敗や分解は、微生物の力に拠るところが多いのですが、充分な光や酸素の無い深海などでは、分解できる微生物の数も少なく、その活動も抑制され、紫外線や温度などの外因の影響もあって腐りにくいので、通常の水中での腐食とはわけが違うとわけです。それでも150年経たチークの表面がどうなっているのか?またそれをひと削りすればまた元の輝きを見せてくれるのか?チークの事を書いていて、またその事を思い出し悔しさが込みあげてきたのです。

チークは耐久性があるとか収縮にも強いといつも説明しているものの、深海という過酷な環境で150年も経過すると実際にはどうなるのか(ディアナ号のものという前提の話ですが)、最強銘木のチークの『世紀越え』の勇姿を見て見たかった・・・。さすがに船の甲板という形でチークと接する機会は稀で(あくまでも私の周辺では)、主にフローリングや造作、カウンターが主な出会いですが、それらが100年後にどうのようになっているか、その姿にも思いを馳せてみるのです。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2014年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up