森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

ニッケイについてはどうしてもその葉や樹皮にばかり注目が集まり、材そのものについては顧みられることが少ないように感じます。用途としては、器具材や家具材、造作材、彫刻材、薪炭材などに利用されているそうですが、葉や樹皮に対していまひとつ特徴的な出口が定まっていないようです。今回伐採したニッケイの木肌は淡いクリーム色でしたが、これから乾燥工程を経てかなり色調が変わっていくのだと思います。在庫のニッケイは、ミズメザクラのような淡い紅褐色です。

ニッケイの材そのものの在庫をわずかしか持っていないので、実際に使用実績も少なく、どういう用途が適しているのかもよく分からないのですが、気乾比重が0.70ということなので、そこそこの重量感もありますし、触感も滑らかです。それでも材が市場に出回らないのは、樹皮や葉の採集を目的として植えられていることもあり、なかなか伐採しないからでしょうか。初めてニッケイ材を手に入れて以後まったくご縁がないので、在庫の板は『非売』扱いにしようかな・・・

そんな事を考えだしたらもはや商売人としては失格なのですが、こういう事がきっかけになってまたご縁が巡ってくることを期待しつつ。ところでそのニッケイ、材としては今一つ認知度が無くとも、樹皮や根などから作られるものは昔から大人気。地域によってニッキと言ったり、ニッケと言ったりするようですが、私たちは子どもの頃からニッキと言っていました。関西ではニッキ、関東ではニッケと呼ぶことも多いようですが、いずれもニッケイから転じたものだと思われます。

ニッキを使ったものとしては、前述した八つ橋をはじめ、ニッキ水やらニッキ飴、ニッキ茶、ニッキ酒などがあります。お隣の高知でニッケイの栽培が行われているようで、ニッキを使った商品が数多く作られていますが、前に木材を仕入れに岐阜に行った時にも、売店などでニッキ飴が売られていましたので、岐阜でもニッケイの栽培が盛んなのでしょうか。無邪気にニッキの根を齧っていたのはもう40年近く前のこと。今ではニッキの根を齧る子供はいないのかもいれません。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2014年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up