森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

森のかけら】は精度を安定させるため外部で加工してもらっています。弊社で40~45㎜程度の角材にして、いくらかの樹種をまとめて加工に出します。それで加工出来たものがこちらで、弊社で樹種を選別します。この時に樹種が分からなくならないように、似たような材質の木は同時期には加工しないように注意せねばなりません。例えば、エゾマツトドマツアカエゾマツモミなぞは決して混ぜてはいけません。エゾマツとトドマツぐらい見分けられるわ、という方は35㎜の世界をなめていらっしゃる。

通常材木屋が木を選別するのは、一枚板なら一枚板、1本の角材なら角材の全体の印象、雰囲気、形状、木目、木味、質感、重さ、匂い、節の状態などで、そこに自分の経験値を掛け合わせながら判断していくものです。基本的に板や角に製材されているので、葉っぱや樹皮はありませんので、それらを判断基準にすることは出来ませんし、導管を見るためのルーペを持ち歩いているわけでもありません。また小口も綺麗にスライスされているわけではないので、ルーペも万能というわけでもないのです。

瞬時に何の木なのかを判断しなけらばならないという時にもっとも頼りになるのは己自身の経験則。しかしこれがなかなか通用しないのが、縦・横・高さ35㎜の【森のかけら】の世界!上述したように己の経験則を生かすためには多くのデータが欠かせないのですが、35㎜の世界では年輪わずかに1,2本、赤身なし(あるいは白太なし)、見た目ほぼ同じ、樹種によっては重さもほぼ同じ、というような特殊な状況なのです。なので最初っから特徴の似た木は別にしておくということが肝心なのです。

とはいえ240種類もあれば多少は混ざってしまうもので、そうなったらルーペの登場となります。しかし木にも個体差というものが結構ありまして、30~40年の若木と100年を超える高齢木では、35㎜にしてもその差は歴然。まあ、木との出会いも一期一会と思っていただくしかありません。選別が終わると次は塗装に移ります。樹種ごとにズラリと並べて乾かしていくのですが、私この光景が大好きなのです!同じ形のモノが色違いに沢山並んでいるという構図にただただ無性に惹かれるのです!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Scroll Up