森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

★今日のかけら・090 【バッコウヤナギ/跋扈柳】ヤナギ科ヤナギ属・広葉樹・北海道産

 

20090821お盆は過ぎたものの、これから残暑が厳しくなりそうです。まだまだ去り行かない『熱い夏』ですが、少しでも暑さがしのげるように願いを込めて、今日は少しでも涼しくなる話です。涼を誘う夏の風物詩といえば『風に揺れる川辺の柳』でしょう。そこで、今日はそのヤナギの話です。私の実家はダムの湖畔沿いでしたので、昔から柳がたくさん植えてありました。ヒョロヒョロとして細長い葉がユラユラと揺れる姿は、いまでもよく覚えている懐かしい風景です。

私がまだ幼き昭和40年代の田舎は、本当に車も少なくのんびりしていて、夜には近所の大人も子どもも橋の電灯の下に集まって夕涼みをしていました。今から考えると、別の国のような光景でした。子どもの感覚ですが、当時は街灯も、家の灯りそのものも少なく、闇は底なしに暗く、夜は怖さや恐怖の対象でした。柳といえば幽霊と相場が出来あがっていますが、夜の闇は怖くても柳に恐怖を感じた事はありません。むしろ、昼間風にそよぐ柳のイメージが刷り込まれていて、私にとっては『柳=涼』の象徴であって、マイナスイメージはありません。

 

その湖畔沿いで風にそよいでいた柳というのは、【シダレヤナギ】で、それを見て育ったものですから、柳といえば【シダレヤナギ】しか想像できません。ヤナギには実に多くの種類があります。残念ながら【シダレヤナギ】は、【森のかけら】には含まれていません。子供のころの目線ですからいい加減なものですが、昔見ていたヤナギは結構大きな木だったと思います。しかし、この稼業を始めて20数年、市場に【シダレヤナギ】の材が出材されたのを見たことがありません。ほとんどが【バッコウヤナギ】か【ドロノキ】だと思います。ただ、木材市場では学術的な分類は求められませんので、何ヤナギかまでは表示もしませんし、買う方もそこまで求めません。私の知らないところで【シダレヤナギ】も木材市場に出ていたのかもしれませんが・・・。

 

20090821堀のヤナギ5『柳=幽霊』という構図もいつから出来たのか分かりませんが、昔の足のない幽霊画の背景に書き添えられていたイメージでしょうか。シダレヤナギは、太陽の光りを充分に浴びれるように柄がねじれていついていて、細長く枝垂れています。それが名前の由来でもあります。その姿からも、いかにも日本の木のように思われがちですが、実は中国の中南部が原産とされ、日本には奈良時代頃に伝わったとされています。木の伝来と合わせて、『柳=幽霊』のイメージも伝わったかと思ったら大間違いで、実は中国ではシダレヤナギは縁起のよい木とされています。ヤナギそのものがとても長命な木ということもあり、子宝を授かるとか、旅人の無事を願う『結びヤナギ』などの言い伝えも残っています。

この項、長くなりそうなので続きは明日に・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
Scroll Up