森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20121221 1私の住む愛媛県松山市平田町では、毎年「冬至の日」に地元の阿沼美神社で「冬至祭」という祭礼を行なっています。一年間の穢れを祓い、来る年の無病息災、家内安全を願うという意味が込められています。町内には7つの組があり、毎年持ち回りで神事を行なっているのですが、今年は私の住む馬場組の担当。馬場組は国道を境に更に上下に分けられており、我が家は馬場組下。旧耕作地を造成してから町内に移り住んで来た方ばかりなので、こういう地元の伝統行事とは馴染みが浅いのが現実。

 

20121221 2その馬場下組の今年と来年の組長を拝命しており、冬至祭に参加させていただきました。この地域は『宮内いよかん』発祥の地でもあり、今でも柑橘栽培が盛んで、周辺の山々では数多くの柑橘の品種が栽培されています。私も大学を卒業してから、この地に住み着くようになってはや四半世紀。当時は、町外から移り住む人も少なく、結婚するまではなかなか地元にも馴染めませんでした。結婚を期に、地元の行事にも積極的に顔を出すようになると交流も広がり、知人も増えました。

 

20121221 3若くとも一応世帯主という事で、地元の会合などにも顔を出していると、よくこの地に来てくれたと温かく歓迎していただき、地元の方々には大変可愛がっていただきました。その後、周辺の世代交代も進み、同世代の方も増えましたが、私自身は馬齢を重ねるばかりで、四半世紀も経とうとするのに地元の歴史はチンプンカンプン。冬至祭りの際にも地元の先輩方々から地域の伝承を拝聴させていただきました。我が子も参加させていただく行事に親が無知では恥ずかしい限りですので。

 

20121221 4愛媛のものづくりの際にネーミングでは、ついつい「坊ちゃん」や「マドンナ」という全国的に認知度のある言葉に依存してしまう事が多いのですが、実は県内各地にはまだまだ眠れる伝承や逸話が沢山眠っています。誰も知らない名前をつけても・・・という気持ちも分からないではないですが、その結果どこにもここにも「坊ちゃん」、「マドンナ」の言葉が溢れてしまう結果に。ただの言葉探しにならないためにも、自ら伝統行事などに体験して身をもってその重みを知らねばならないと思うのです。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
Scroll Up