森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

昨日に続きて地方の木育の話・・・こういう活動が広まれば広まるほど、形式化され全国どこでも同じような木育が実施されるというのは味気ないし、面白くもない。偏屈材木屋としてはそういったマニュアル施策が大嫌いなので、木育はこうあらねばならない、こうあるべだなんて意見を大上段から振り下ろされると引いてしまいます。商売も同様ですが、撒いた種から翌日芽が出るような即席栽培のモノなんてすぐに飽きられてしまう。そこは時間をかけて改善や改良をしてコツコツとファンを作っていくしかない。

西予市が木育に取り組まれる姿勢は素晴らしいと思うのですが、これってすぐに効果が現れたり、その成果が目に見えて分かるようなものではないだけに、やり始めたからには是非とも気長に粘り強くやっていただきたいと思います。この政策の肝は、ひとです。木の楽しさ、面白さ、素晴らしさを知っていただくためには、その魅力を伝えるひとがいてこそ。いわゆる「作り手」と「広め手」の関係。西予市には学生時代の同級生や先輩・後輩など頼もしい人材が沢山いますので、『木の語り部』の育成にもご尽力いただきたい。

里山カフェ イソップ物語』では木育の翌日に演奏会も開催されそちらの方も好評だったそうですが、その場では地元で採れた食材で作った料理も出されました。そこには『吟醸牛 山の響』の肉を使った料理も!家内の実家は牛の肥育農家で、独自路線で販路を広げており、一昨年作った新ブランド『吟醸牛 山の響』も地域の方々の後ろ支えもあり少しずつ認知度が広がっている様子です。大きな道には大きな明かりもありますが通る人も多くて、小さき者はその中に埋没してしまいます。

小さき道には小さな明かりしかないものの、通る人も少なく目を凝らしてゆっくり進めば歩けないわけではない。足元は決して暗くない。これだけ木育が認知され、広がってきたのなら、中には皆が驚くような規格外のアプローチの木育があってもいいのではないかと思うのです。日当たりの悪い山で細くて曲がりくねって育ってた木にだって、好事家に愛される『変木』という出口があるのです。マニュアルの木育よさらば!ぜひ振り切れたような、エッジのきいた、変木のような木育を期待しています!!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Scroll Up