森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
しかしそれはウェンジには何も罪もないわけで、私の中で勝手にウェンジの評価を落としたのはお門違いも甚だしい事なのでした。その数年後にたまたまウェンジの原木を買うことになってウェンジに対する誤った認識は一掃されました。それまで唐木の製品となった「タガヤサンもどきのウェンジ」しか見たことがなかったので、本来のウェンジがそういうものなのかということを知りませんでした。それがウェンジの丸太を買って、板に挽いて在庫として持つようになって、初めてウェンジの素晴らしさに気づいたのです。

それがどれだけ重たい木なのかという事(気乾比重0.8~0.95)、どれほど色が黒いのかという事、乾燥するのにどれほど時間がかかるのかという事、はたまたどれほど「そげら」が手に刺さると痛いのかという事、そしてどれほど縞柄が美しいのかという事。木に関して言えば、どれほどその木の専門書や辞典を読み漁ろうが、どれほど人からその木の説明や情報を得ようが、実際にその木に触れてみなければ本当の事は分からないことばかり。まだ『出口』を確立出来ていなかった当時の私にとって大きな買い物は重荷でしたが、多くを学びました。

周囲にアフリカ材や中南米材などの異国の木や広葉樹について見識のある方がいなかったため、それらの木を識るためには、自分で買ってみるしかなかったのです。幸いまだバブルの余韻があったのと、大きな貸し倒れが無く(その後取引先がバタバタと倒産し、痛い目を見ることになるのですがそれはまた後日)、倉庫にもスペースの余裕があった事から、さまざまな国のいろいろな木に手を出していくのです。それが後々の【森のかけら】を生み出す契機となるのですが、それはまだまだ先の話。当時はとにかく好奇心先行でした。

ウェンジの『名誉回復』後は、タガヤサンの代替材としてではなく、堂々と『ウェンジ』として仕入れ、『ウェンジ』として販売してきました。この木、見かけによらず(失礼)曲げに対して非常に強くて、ベルト織りのための手作りシャトル やスキーの板、運動器具や曲げ椅子などにも利用されています。弊社でも『モザイクボード』など複数の木が混在する商品の中では貴重な黒色で強いアクセントを放っています。その大鋸屑も十分に魅力的なので、加工するときにはきっちり収集して『森の砂』にも彩りを添えてもらうつもり。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Scroll Up