森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

チャンチン』については不意にそこにあったので、つい立ち寄った感覚で実例等まだ不十分ですので、その材質等についてはいずれまた改めて書かせていただきます。とりあえずLOST店内の蔦屋書店へ。先月、家内が広島に行った時にここへ来たのですが、面白かったと聞いていたのでいずれ広島に来る機会でもあれば自分の眼でも観てみたいと思っていましたが、最近そう思っているとそれ関係の仕事が舞い込んで来たり、それ関係の人と出会ったり、そこに行く機会が巡ってきたりと、「引き寄せの法則」を実感しています。

家内が以前に来た時に驚愕してインスタグラムにアップしていたのがこの巨大本棚。天井まで連なる壁面がまるまる本棚になっています。もうこういうのを見ると、自分がいかに貧乏性&心配性なのかを思い知らされます。上の方の本を取るための専用の巨大な梯子はあるそうなのですが、そうそう出るものではないだろうから、いざ注文があって取ってみたら、埃まみれになってはいまいか?室内と言えども長期間陳列していてら結構日焼けしたりするのではなかろうか?大きな地震でも来たら下にいる人にとって本が凶器となってはしまわないか?そんな事ばかり考えてしまいます。恐らくそういう問題に対する対策は講じられているんでしょうが、凄いのは凄いのですが、上部の掃除どうやってするのかそれが気になって気になって・・・。最近こういう感じの『見せる本屋、図書館』多いようです。

それともうひとつ気になるのは、これだけ巨大な本棚の材料をもしも自分が受注したら何の材を提案できるかという事。色は後から着色するとしてとりあえあず無視するとして、ベニヤなど一切使わずすべて無垢という設定で考えてみます。本の出し入れが頻繁な下段は、ある程度摩耗にも強い木にしたい。節があると本が引っ掛かるので、基本無節とします。するとハードメープルブラック・チェリーあたりがお薦めですが、これだけ巨大になると総重量でもかなりなことになると思われるので、あまり重たい木は難しいかも。となると、ホワイトセラヤあたりか・・・。

いやそもそも物語を紡ぐ本屋なのだから、機能性よりも物語優先でいったほうがいいのかも。となると、やはりBOOKの語源とも言われるビーチ(ブナ)しかないのかも。太古の昔、木材質が精緻なビーチの棒や小片などに文字を書いていたのですが、後にビーチの薄い板を重ねて使うようになり、それがBOOKになったという事。しかし重たいビーチでこれだけの量をまかなうと思うと、入口から内部に運び込むだけでも相当大変。うちの3トン車だと何十往復しないといけないんだろう。う~ん、だったらやっぱりビーチは止めて他の木に・・・捕らぬ狸の皮算用。

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Scroll Up