森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

最近、地元の高校や大学と木の事で絡むことが多くなってきていますが、稀に県外からもお話をいただきます。先日は、東京の学校から弊社を見学したいとのご連絡をいただきました。このブログなどをご覧いただいての判断だと思われるのですが、たぶん100種を越えるような木材を扱っているという事でイメージとしては、地方で広大な敷地に膨大な在庫を持っている大きな材木屋とでも勘違いされているのかもしれません。以前なら現実をお伝えしてやんわりとお断りしたりしていましたが、勘違いだろうとそんな出会いでつながる縁だってあるかもしれませんので、ふたつ返事でお受けしました。

夕方に大型バスが到着。30数名の生徒がご来店。今回ご来店されたのは東京の『中央工学校』。問い合わせがあって、調べてみると明治42年(1909年)に設立され、今年で創立110年を迎える歴史ある学校でした。実務的な技術者を育てるという目的のために設立された学校で、建築やインテリア、家具、舞台TV美術、イベント設営、土木、測量、造園、CADなど学部も多彩でバリエーションに富んでいます。もし東京に生まれて、東京で少年時代を過ごしたら、もしかして私もこういう学校に進んだかもしれません。

むしろ今からでも社会人コースとして入学して舞台美術とか学んでみたいぐらい。自分の子どもが小さかった頃は、家族でよくいろいろなテーマパークに行ったりしましたが、そこで私は家族とは全く別の視点で華やかな施設を眺めていました。こういう華やかな舞台にも納品している業者がいて、その中にも材木屋がいるんだろうな。そしたらその材木屋は、今日は〇〇ランドとか〇〇スタジオなんて納品伝票も書くんだろうな~と。その当時は販売先がほぼ住宅分野にしかなかったので、そういう場所と繋がるのがとても羨ましく思えたのです。

当時は毎日毎日決まった取引先の大工さん、工務店さんに木材を販売する日々でしたので、そんなルーティンに飽きていたというか変化を求めてもいました。全然違う分野と繋がりたいという野望はあったものの、関わり方も作法も分らず悶々としていましたが、その後何がどう繋がってこうなったかもよく覚えていませんが、気が付いたら当時は思いもつかなかったような分野の、しかも遠方の方々と繋がってお仕事をさせていただいたりしているのですから不思議なものです。学生さんたちはそれぞれ倉庫の中や事務所を自由に見学。

中央工学校では、毎年全国のものづくりの拠点や産地などに見学に出かけられているそうで、今年は四国だったらしく、香川などを巡って弊社にもやって来られました。バスでの長旅と最後の見学場所という事で学生たちもかなり疲れている様子でしたが、いろいろ質問もあって興味深く木やクラフト細工を見てもらいました。いずれテレビや舞台を支える美術スタッフになる人もいるかもしれませんが、彼ら彼女らの目には木という素材はどう映っているのだろうか?ただのマテリアル(素材)としてではなく、そこに「生き物としても意味」まで見出してほしいなあ。

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Scroll Up