森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

少し前に、今年も地元の中学生の職業体験の話を書きましたが、実は今年はその他に2つの中学校からも同様の依頼がありまして、内宮中学校津田中学校から中学生が材木屋に体験学習にやって来ます。いずれの学校とも職業体験を受け入れるのは初めてですが、内宮中学校は会社から数百mの所にあるもっとも近所の中学校。その間がちょうど校区の境なので、うちの子どもたちは数百m先の内宮中ではなく、校区の端っこにあたる数キロ先の鴨川中学校に通いました。遠いと随分と泣きも入りましたがお陰で足腰は鍛えられたみたい。

今回は中学二年の男子ふたり。鴨川中学の生徒はは、うちのこどもたちも卒業生であることや、住んでいるのが同じ校区ということもあってまったく緊張感もありませんでしたが(これは今年に限らず毎年)、内宮中のふたりはかなり緊張していてガチガチ。話を訊いてみたら、ふたりはクラスも違って、話をするのもこの職業体験が初めてという事でした。緊張感あるのも無理はない。鴨中の子たちは、同じクラスの仲の良い友達が来ることが多いのでリラックスしているもの当然なのですが、この緊張感溢れるふたりがとてもまじめに仕事に取り組んでくれて好感が持てました。

今まで沢山の子どもたちがやって来てくれましたが、まだ中学生ですから将来の仕事に対して漠然として思いしかなくて、材木屋になろうなんて思って大五木材を選んで来たのはわが愚息ぐらい。中には軽いイベントぐらいの感覚で来ている子もいますが、今回のふたりはそもそも互いが親しくないことや、材木屋という場所や環境に慣れていないこともあってか、終始無言で仕事に取り組んでいました。それでも最後は緊張感も解けて木の仕事を楽しんでくれてようです。この後数週間後にまた2日間来てくれます。

流通系の材木屋で一体何を体験させているのだと思われているかもしれません。実際に子供たちに訊いても、チェーンソーで木を伐るとか、家を建てると思っていたようだし、確認にやって来られた先生も作業風景を見て初めて大五木材の仕事を理解されます。子どもたちに体験してもらうのは、従来の『材木屋』としての仕事ではなく、『木のもの屋』としての仕事で、体験する子どもたちも戸惑いがあるかもしれません。きっと今の方向に向かっていなかったら、体験してもらう仕事もなかったし、そもそも職場体験をお受けできていなかったと思います。ここまで辿り着くのに随分遠回りしましたが、いま材木屋としてとても心地いい場所にいます

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Scroll Up