森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20131031 1 .bmp以前にご紹介させていただきましたが、昨年の冬にご縁があって山形県南陽市の農林課の方からお問い合わせがあり、【森のかけら】の日本100と世界100をセットでご購入いただきました。四国に住む人間の感覚からすると、山形というと大森林王国のイメージがあって、そんなところからわざわざご注文をいただくなんて、何だか申し訳ないような気持ちでもありましたが、それだけ多種多様な木が揃った【森のかけら】を評価していただけたのだと感謝感激でした。

 

20131031 2 .bmp漠然としたイメージで、ついつい山の中だと森に囲まれて木が沢山あってと思われがちですが、実際に身近に接することの出来る場所で生えている木の種類には限りがあります。また昔と違って、木(木のモノ)が一般の暮らしから距離を置くようになり、前の世代からの伝承も含め、木の情報が少なくなり、立つ木を見てそれが何の木なのか分かる人も少なくなっているのが現実です。かく言う私も、立つ木に関しては恥ずかしながら不勉強でほとんど分かりません。

 

20131031 3 .bmpヒノキやスギ、マツやナラ、クリなど特徴がはっきりしている木ならまだしも、山奥深くの広葉樹の森などに行けば何が何やらさっぱり・・・。葉っぱを見ながら図鑑と照合して類推するのが精一杯。山を歩きながら、あの木は何、この木は何、なんて言えたら格好いいのにと思うのですが、こればかりは経験が必要です。以前に愛媛大学の樹木講座を受講させていただいて大変勉強になったのですが、材木屋として定期的にああいう勉強を積まねばと切に感じているところです。

 

Exif_JPEG_PICTUREさて、話が脱線しましたがその山形県の南陽市役所で、【森のかけら】に関心を寄せていただいた寛容な心の持ち主が農林課の鈴木聡さん。お電話でしかお話したことがありませんが、お声から温厚そうなお人柄が伺えます。【森のかけら】を始めるまでは、自分にとってのお客さんは、工務店さん、大工さん、設計士さん、家を建てられる施主さんだけでしたが、今は『木』というキーワードを通じて、住宅とはまったく無関係の方と多くつながっています。話し長くなったので明日に続く・・・

 

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Scroll Up