森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20111120 1先週何とか時間をやりくりして2つの映画を観てきました。『猿の惑星:創世記』と『コンティジョン』。今秋~冬は結構私好みの映画が多くて、どれを観ようか迷ったのですが、時間にも限りがあるので、数ある中からまずはこの2作品を選択。『猿の惑星』(68)には特別な思い入れがあって、今までにも何度か触れてきましたが、子供の頃に日曜洋画劇場で観たのが初の猿惑体験。小学校低学年の頃でしたから、35年ぐらい前の事だったと思います。映画が公開されたのが1968年でが、1974年にはヒットに気をよくした20世紀フォックスがテレビドラマ版『猿の惑星』も放送されましたが、それよりも前の衝撃だったと思うので、公開から4,5年ぐらい経っていたのでしょうか。それが初のTV放映だったかどうかは知りませんが、幼き私の脳髄を貫くとんでもない衝撃でした!当時のチラシにも謳ってございましょう、『こんなすごい映画が出現した!』と。

 

20111120 2まだSFX(特撮)も3Dもメジャーではなかった頃、日本語を喋る(吹き替えという概念もよく分からない頃)猿たちの超リアル(としか思えなかった)な表情や仕草は、もしかしたらこういう未来が本当に来るのかと、幼き私の背筋を凍りつかせました。人間狩りをする馬上の猿達が登場するシーンから私の心を鷲づかみ。コーネリアスザイアスといった名前もこの映画で覚えました。もはや1本の映画鑑賞体験を超えた体験でした。それは死生観すら変えたと言っては大袈裟ですが、その後私をどっぷりと『映画』にのめり込ませるターニングポイントとなったのです。

 

20111120 3当時から話題となっていたラスとシーンの意味もよく分かりませんでしたが、その未来が人間にとって破滅的なものであろうということだけは理解できました。当時ビデオデッキなんて普及していませんでしたので、いつあるかも分からない次の放送までは、角膜に刻まれた映像を繰り返し反芻し楽しむしかないのですが、それによって『私の中の猿の惑星』は、ますます伝説化・神話化されていったのです。そう、それこそが本来の正しい映画の観方。繰り返しボタン1つの操作を数年かけて楽しむのです。

 

20111120 4SF映画などという狭いカテゴリーには到底収まりきれない映画の金字塔。その後、次々と続編が製作され『続・猿の惑星』(70)、『新・猿の惑星』(71)、『猿の惑星・征服』(72)、『最後の猿の惑星』(73)そして再び第一作に戻るというタイムパラドックスが成立していたのです。続編はそれなりにアイディア満載で面白いものの、地底人が出てきたりして、途端に神々しさが消えて、すっかりよく出来たSF映画になってしまったのは残念でした。後半はかなり惰性で作られたようですが(5年で5作ですから、寅さん状態!)、それでも映画史において燦然と輝く作品である事に変わりはありません。こういう映画は、観客の心の中で大切に育て語り継いでいくべきものだと思うのです。無垢の家具や木の物語もそうして反芻して楽しむ事でより味わいが深くなります。しかし、その掟は今から10年前に反逆児ティム・バートンの手によって破られる事となるのです・・・続編に!




20111119 1弊社が毎月発行している通信誌『適材適所』も今月でNO.161。この最近、発行が月遅れになってしまっていて申し訳ないのですが、それでもなんとか毎月発行は続いていて、足掛け14年になります。発行開始以来、初めてお会いした方へは挨拶も兼ねて、家具や内装材をご購入いただいた方には、その材をもっと深く知っていただくためのツールとして、木のイベントや本などを楽しみにされている方にはイベントなどの告知として、また塗料や自然素材のノウハウの紹介としてお届けしてきました。

 

20111119 2それが最大で月700部に及ぶに至ってさすがに完全無料化を泣く泣く断念。アナログな通信誌として送料をご負担いただく形となりました。長く続けていると、『適材適所』にまつわるエピソードも生まれてきます。初号を発行した時、まさかここまで続くとは自分自身も想像していませんでしたが、NOがひと桁の頃は発行数も微々たるもので、請求書に添える程度のものでした。なので、初号からずっと読み続けていただいている(送り続けさせていただいている)方はごく僅かだと思います。

 

20111119 3それでも中には、大切にファイルしていただいている方もいらしたりして、そういうお話を伺ったり、実際にそのファイルをお持ちしていただいたりすると嬉しくなります。先日も5年ほど前に、『桂のベンチ』を作らせていただいたお客様が、子供も大きくなったのでベンチをテーブルにリメイクして欲しいとご連絡をいただきました。当時まだ幼かった息子さんがベンチに座った姿を写真を撮らせてもらい、『適材適所』で家具特集の1枚に使わせていただいたのですが、その号をお持ちいただきました。

 

20111119 4変形の耳付板の桂を使ったベンチは、テーブルとして生まれ変わったのですが、打ち合わせの時にお預かりしていた息子さんの映った『適材適所』も返して欲しいと・・・。折り目のついて少し色ヤケのした5年前の『適材適所』でしたが、それは大切な思い出であるからと・・・不覚にも涙が出そうになりました。リメイクしたベンチの納品時に、掲載号のオリジナル原稿を改めてコピーして、子供さんの姿を大きく引き伸ばしラミネートした写真と一緒にプレゼントさせていただきました。

 

20111119 5送料代とはいえ、まがりなりにもお代をいただいているわけで、いつもそれに見合うだけのモノをお届けできているだろうかと自問自答しながら筆を走らせていますが、そこまで言っていただいて本当に執筆冥利に尽きます。長く続ける事が最終目的ではなく、それによってたくさんのファンを作ることこそが最終目的。桂の木は、人間の体温にもっとも近い木だと言われ、その肌感は木綿の肌触りとも表現されます。なので、決して堅い広葉樹ではないのですが、余程大切に使っていただいていたとみえて、ほとんど傷もついていませんでした。背板をカットして脚を少し短くして、第三の人生はテーブルとして生きる事になりました。学校から帰った息子さんはどう思ったでしょうか。お母さんが大切にしていたのは、そこに映った幼きあなたの姿。『適材適所』や無垢の家具がそんな思いをつなぐ媒体になれたとしたら本望です。




20111118 1本日は、堀江地区周辺の異業種交流会『オレンジ会』の11月例会。今回は、真面目に経営の勉強会です。以前にも『事業継承の件』でご講演いただいた青野会計事務所の青野先生に『ランチェスター経営』についてのセミナーを開催していただきました。いつも集まって飲んでいるばかりではなくて(後から飲むのは飲むのですが)、きっちりこういう真面目な活動もしているのです。ランチェスター、その名前は知っていたものの、読み限り程度の知識しかありませんでした。

 

20111118 2約2時間にわたって青野先生が噛み砕くように解説していただき、よ~く分かりました。考え方は実にシンプル。その本質を聞けば聞くほどに、弊社のような零細企業にとってはピッタリの戦略。どれもこれも共感を覚える事ばかりであり、弊社でも実践している事も数ありました。まあ、誰が考えても零細企業の生き残る道はスーパーニッチの道でトップになることしかありません。例えそこがどんなに小さな小さな島であろうと、他に誰もいなければ【森のかけら】もブルーオーシャン!

 

20111118 3理屈ではなく、自分の感覚と信念でこの旗を立てとりあえずここまで来ました。どうにかこうにか『森の出口』の扉に手がかかったように思っていますが、油断は大敵!調子に乗っていると中の住民に、新聞の勧誘に間違われてドアをロックされかねません。スサノオノミコトよろしく、楽しそうな音色を響かせて、内側から扉を開けていただくのが理想です。青野先生のお話が、綿が水を吸い込むように理解できたのは、経験した事だからこそ分かる事なのかもしれません。

 

20111118 4実践していても経営がうまくいかないのは、違うところに問題があるようです。私の人間性・・・それでもやっていくしかありません。敵はうちにあり、されど志もうちにあり。ランチェスターも、小さな地域でも小さな市場でもトップになる事を説いておいでですが、少しずつこの周辺でも、世界中のいろいろな面白い木を持っている変な材木屋という認知度が広がってきたのか、まったくの飛び込みで会社にお越しになる方、県外からのお問い合わせ、今までお付き合いのなかったハウスメーカー、設計士さん、また異分野からのコラボのお誘いなどが増えています。本当にありがたい事です。同時に、20数年この仕事に携わってきて、木材小売業という業態が大きく変化していく過程の真っ只中に入る事を実感しています。さあ、羽をつけるか、水に潜るか、夜行性になるか!進化こそが生き残る道!




20111117 1告知するのを忘れておりました!昨日、南海放送ラジオに出演させていただいていたのに・・・。自分自身も放送5分前に気づいて慌ててスイッチオン。あ~!放送開始数秒を聞き逃したもののなんとかギリギリ間に合いました。番組は、『えひめイズム いいモノをあなたに』。えひめイズムにスポットを当てた5分間のコーナーで、毎回えひめイズムに出展している業者が順番に登場していましたが、ようやく私にも出番が廻ってきました。司会は、愛媛で知らない人はいないであろうフリーパーソナリティのやのちゃんことやのひろみさん。放送時間が短いので、商品を絞ろうという事になり、今回は【森のかけら】ではなく、今までメディアでの露出の少なかった『木言葉書』にさせていただきました。この『木言葉書』は値段も手頃で(¥420/税込)えひめイズムでもよく販売していただいています。

 

20111117 2自分の出たテレビやラジオを聴くのは気恥ずかしいので、いつもは録画・録音とかをこっそり後で観たり聴いたりするのですが、前日の収録が結構長かったので(喋りまくって)、ディレクターの中井哲ちゃんがどう編集してくれたのかが気になっていた(お互いプロレス好きなので、番組とは何の脈絡も無く、全日本プロレスのテーマ曲!で私が登場するという設定にしてしまったので・・・)のと、聴いてなかったら後でこの男(←中井哲)何を言われるかわかったものではなかったので・・・

 

20111117 3いや本当は自分の商品がどのように評価されるかを聞いておきたかったのです(当然)!しかし、収録の際は、テーマ曲を何にするかで激論!ドリーファンク.Jrの入場曲「スピニングトーホールド」(ううっ、涙が出てきそうになる・・・!)が一般の人には分かりやすいのでは(何が?!確かにお笑いのネプチューンが一時ネタにしていましたが・・・)とか、ミル・マスカラスの「スカイ・ハイ」も捨てがたいが、番組のつながりが合わなくなりそう(他のモノなら合うんかいっ!)とか、個人的には最強レスラー・ブロディの「移民の歌でいきたかったのですが、哲ちゃんがそれは分かりにくいと・・・喧々諤々!哀愁的には任せて下さいという事だったので、一体何にしたのか?それが気になって気になって・・・いや、当日スタジオに持ち込んだ『木言葉書』の事が気になって気になって・・・。

 

20111117 4スタジオにはえひめイズムから兵頭さん(左)が乗り込んでいただき、私になり代わって『木言葉書』の事をスマートに語っていただきました。私も全日のテーマ曲に誘われて何度か番組にも登場させていただき、名レフリー・中井哲のナイス・ジャッジでなんとか無事にリングを降りる事が出来ました。以前、あるイベントで楽しそうに『木の玉プール』で遊ぶやのちゃんの愛息にちょっかいを出して泣かせてしまったお詫びが少しは出来たでしょうか・・・。やのちゃん、お世話になりました。哲ちゃん、次はプロレスネタで呼んでね~!




20111116 1昨日、いろいろな部材に無垢を使っていただいているという話をアップさせていただきましたが、その傾向にも目に見えないバイオリズムのようなものがあるのではないかと思うこともしばしば。例えば、先日『ホワイトオーク』のベッドサイズのベンチをご紹介しましたが、最近この『ホワイトオーク』によくお声がかかるようになりました。弊社に来られるお客様は、無垢材に強いこだわりを持っておられる方が多いのですが、樹種まで指定される方はそれほど多くはありません。

 

20111116 2個別の木のファンとうよりは、『無垢が好き!』という方が多いので、ご希望を聞いた後はこちらで幾つかの樹種をピックアップしてご提案するという形になります。サイズやデザイン、予算の中から複数の案を提示するというスタイルです。それぞれの木には特性がありますので、全てのご要望に完璧に応えられるオールマイティな木とうものはありません。弊社の在庫都合で、この樹種を売り込みたいというのはありますが、そこを優先し過ぎると『適材適所の理(ことわり』に背く事になります。

 

20111116 3売りたい在庫とご注文の内容が合致すればそれに越した事はないのですが、世の中そううまくいくわけではありません・・・でした、今までは。それが最近、そのニーズが少しずつではありますが合致するようになってきました。まあ、それだけ市場の動きを読む力がついてきた(20数年もかかってようやく・・・)のか、自分と同じような嗜好のファンが周辺に増えてきたためなのか、このような大量の樹種を扱うキワモノ屋が減少したため相対的に弊社に来られる分母が増えただけなのか・・・

 

20111116 4理由はよく分かりませんが、仕入れたはいいがいつまでもいつまでも売れないという事態からは少しずつですが脱却できる気配は見えてきました。まあ、すぐに売れなくても気になった材は、そのタイミングで仕入れておかないと、ますます次の巡り会いは困難になりつつあります。前述のホワイトオークも仕入れてからしばらくは声をかかりませんでした。こちらがPRしても、最終候補どころか強化選手(樹種)にすら選ばれないような辛い時期が長く続いたものです。

 

20111116 5それがある時を境に、「ホワイトオーク」の名指しでご注文が入ったり、提案した幾つかの中からホワイトオークが選ばれたりと、あれほど苦心したのに何もせずとも相手から指名を受けるというのは妙に不思議な感覚です。他にもブラック・ウォールナットの初めて扱うグレードの材を購入した途端、まさにドンピシャのタイミングでそういう注文がはいってきたり、あと数枚しか残っていないイエローバーチに、丁度その枚数分のオーダーが舞い込んだり、寝かしていても売れないからと大きな材を倉庫に立てかけた途端に売れたりと、神がかりと言ってはオーバーですが、何かツキのようなものを感じずにはいれません。これも『木の見えざるパワー』が降り注いでいるから?それにしても日々いろいろな木に触れて取り扱わせていただけるのは楽しく、キワモノ材木屋冥利に尽きます。さあ、今日はどこの国の木のお声がかかるかしら?




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Scroll Up