森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20150731 1吉野材』のブランドで有名な奈良県の桜井木材市場の皆さんが、愛媛の森の視察でご来県。日頃から原木の出材等でお付き合いのある愛媛木材青年協議会のメンバーである成川尚司君の紹介で、久万高原町の山に入られて森や木の様子をご覧になったようです。その後、井部健太郎君のカフェにも寄られて、夕方には松山に降りられて、現役・OB交えて愛媛木青の会員との懇親会となったのですが、成川君から声をかけてもらい私も懇親会から参加させていただきました。

 

20150731 2近年は、ヒノキスギの役物の構造材(化粧柱など)や造作材の取り扱いがめっきり少なくなってしまったので縁遠くなってしまったのですが、昔は『吉野ブランド』の柱や造作材にも結構お世話になりました。愛媛の国産材の製材工場の多くは、基本的には柱を挽くための製材ラインを組んでいるので、鴨居や敷居などの造作材を大量に挽いている工場はほとんどなくて、愛媛県内の木材市場では昔から造作材は県外の大型工場で挽いたものが主でした。

 

20150731 3その流れに漏れず弊社の倉庫にも昔から『吉野ブランド』の造作材が並んでいました。その後、弊社では無垢の造作材からヒノキなどの厚貼り集成材に移行し、その後は和室の減少やコスト削減、工期の短縮、現場施工性の向上とやらで塩ビなどに取って変わられ、弊社ではヒノキの鴨居や敷居などの造作材に声が掛かる事はほとんどなくなりました。昔に仕入れていた名残りの吉野ヒノキや吉野スギがが幾らか残っている程度。

 

20150731 4そんなことから昨今の吉野の林業の現状についてもほとんど情報が無かったのですが、今回懇親会の席で、今年の5月に松山で開催された日本木青連の全国大会以来の再会である山和木材の山口和博さんから生々しい吉野林業の現状を伺い、全国有数の林産地・吉野の疲弊した姿に驚きを禁じ得ませんでした。むしろ和室の主役であったスギ・ヒノキの化粧材が取れる原木が主体であったため、その影響は甚大だとは思っていたもののもはや苦笑いするしかない・・・!?




さて撮影が始まったのですが、今回は自分が被写体となるという事で、残念ながら撮影風景の写真がほとんどありません。プロモーションビデオ完成前に撮影風景をあまり公開するというのもどうかとも思いますので、数少ないスナップショットのごく一部だけを公開。夕方とはいえ、まだまだ蒸し風呂状態のような倉庫の中で、脚立に登ったり大きな木を担いだりという危険な撮影を決行。午前中のスギウラ工房のほんわりした雰囲気とは随分と違うような・・・いや、きっと大丈夫。

 

サウナのような倉庫での撮影中でも、顔には汗ひとつかかない『白石さん』、さすが女優!今回は、白石さんがものづくりの現場を訪問するという設定でしたが、よく【森のかけら】の製作現場を動画で撮らせて欲しいというご依頼を受ける事があります。それで困るのは、ここで私が直接木を削って加工して磨いて『かけら』を作っているのではないという事と、ほとんどの作業が機械による工程のため伝統工芸の職人技のような絵になるような場面は望むべくもないという事。

 

どうしても『熟練の手技から生まれいづるものづくり』みたいなイメージで来られる方がほとんどなのですが、いい加減その杓子定規的なイメージは脱却されてはどうかと思うのです。私の場合は、「作る」という直接的な作業よりも、それを生み出す根源的なアイデアや、物語を付加していく、いわば絵になりにくい作業を担っているわけで、そういう説明を正直に話すとガッカリされるか、嘘でもいいから何か作っているような雰囲気のところを一枚なんてのたまう不届き者も・・・

 

その点、マイル氏白石さんは『木を語る材木屋』という視点でものづくりの現場を捉えていただきありがたい限り。絵になりにくい部分を、どう絵にしていただけるのか楽しみなところです。撮影はその後、会社の近くの土手で「モノ憂う白石さん(?)」の撮影へと移り、美しい夕焼けの中で中マイル氏のカメラは廻り続けたのです。予定時間をはるかにオーバーして、夕闇が近づいた頃撮影終了。この翌日も大洲と明浜町で更に撮影は続けられ、編集作業を経て秋頃完成の予定。

 

完成の暁にはおとなの部活動のサイトでも公開させていただきますが、恐らく他のお洒落な3社とはかなり温度差のある男くさい材木屋の場面がうまく収まるかどうか・・・一抹の不安も感じつつ、そこはマイル氏の手腕に委ねるところですが、今回の撮影を終えて本当に大五木材としても単独でプロモーションビデオを作ってみたくなりました。翌日の撮影のため恒例の懇親会はなかったのですが、このままのテンションでマイル氏と飲んでいたら間違いなく即決していたことでしょう・・・完結。




20150729 1まあそういう経緯があってマイル氏も、ほぼ手弁当の仕事をありがたくも快諾(無理矢理)していただき、『おとな撮影隊』が結成され、各メンバーの工房や事務所を廻って、ものづくりの現場に触れる白石さんの姿を撮る事となったのです。それで話が戻りますが、撮影隊が大五木材にも到着~!その後のスケジュールもあることから、到着時点で既に撮影時間はおしていたのですが、結局日暮れまで引っ張る事になってしまったのですが、その撮影風景の一部をご紹介させていただきます。

 

20150729 2産土』など森や山にまつわる仕事を題材に選ばれてきたマイル氏にとって、木は縁遠い存在ではないはずですが、木材の小売業という業態は馴染みがあったかどうか。とりあえずは恒例行事である、初めてご来店される方への登竜門である『円い森』へのサインを依頼。本来こういうものは、親しくなってから最後にお願いして書いてもらうものでしょうが、意気投合すると話が盛り上がり時が過ぎるのも忘れてしまい、慌ただしくお見送りする事になってサインを忘れてしまうのが常。

 

20150729 3それで、忘れてしまわないうちに「いきなりサイン」をお願いする事にしたのです。カバンを降ろす間も与えずに問答無用でサインしていただきました。ハックベリーの『円い森』にオリジナリティのあら筆致で『長岡参(マイル)』の文字が記されました。やはり只者ではないということがこのサインからも伝わってきます。大抵は木へのサインをお願いすると戸惑われるのですが、マイル氏は何のためらいもなくなくスラスラとサイン、さすがです。ここまでほぼ何も説明もなくこちらの段取りで進行。続く・・・

 

20150729 4こちらが長岡スマイル!今回は時間の制約もあり、ゆっくりと木のお話が出来ませんでしたが、興廃する日本の森など川上の部分だけでなく、その森から出づる材の事など川下の部分についても是非スポットを与えていただきたいと思うのです。業界の多くの部分(ほとんどと言ってもいいですが)が口伝で語られるこの業界において、その語り部分を映像として記録に留めるというのも重要な事。私も微力ながら文字で遺そうと思っていますが、やはり映像の力は偉大。続く・・・




20150728 1魂の映像作家・長岡マイル氏についても簡単にご紹介。本来は、こんな風にお気楽にお声をかけていい人ではないのですが、そこは遠慮のない『おとなの部活動』。僅かな接点にくさびを打ち込みからガンガン広げていきます。私が初めて『長岡マイル』の名前を聞いたのはもう6.7年ほど前になるでしょうか。愛媛のオモシロイモノを世界へ発信しようというコンセプトで始まったLoopto』での取り組みで知り合った東京在住の変なイギリス人、トム・ヴィンセント氏から、

 

20150728 2「俺の友達で、東京から徳島の神山町に移り住んできたオモシロイ男がいるよ」と教えてもらったのが最初でした。トムの会社トノループの現地支部として映像を担当していましたが、結婚を機に本格的に徳島に移住。翌年には『長岡活動寫眞』を立ち上げ、神山町を拠点として、地域との関わりを持ちながら様々な映像作品を撮られていて、その活動は日本に留まらないという凄い人なのです。しかし、なかなか直接お会いする機会がなく数年が経過した時、意外な接点が!

 

20150728 3おとなの部活動』のメンバーである帽子千秋が、自社SA-LAHのプロモーションビデオの撮影を長岡マイルに頼んでいたことが発覚!その出来栄えの素晴らしさは是非映像をご覧いただくとして、それを契機に大洲市市町村合併10周年記念の『大洲HONKI PROJECT』(大洲市の4つの地域に残る音頭を一年間かけて、地域の四季と名所を合わせて地元の方1000人以上が参加して踊った感涙ものの作品。この仕掛け人も実は帽子千秋!)などを手掛けて、すっかり愛媛に馴染まれました。

 

20150728 4更に2013年に公開された『産土(うぶすな)』(産土とは、人が生まれた土地、またその土地の守り神のことで、人が生まれる前から死後までその人を守り続けると信じられてきた。その産土が顧みられることのなくなった現在、長岡マイルをはじめとする6人の映像作家が山形から沖縄まで各地を廻り、森で暮らす人や限界集落、獣害、マタギや山伏、漁師などの姿を綴った)の、大洲での上映会を経て、相手の懐に入り込んだ我々(主に帽子隊員)は、果敢にも『おとなの仕事』を依頼!続く・・・




愛媛の個性的で妄想癖のあるちょって頭のネジが外れ気味の企業集団『おとなのあるくらし研究所』では、このたびプロモーションビデオを制作する事になりました。主演は当然、白石さん。ここで改めて白石さんのプロフィールを確認してみましょう。愛媛在住、34歳独身の白石さんはIdeal Book&Cafeという名前のブックカフェで働く、ごく普通の女性です。お店の片隅には地元で作られた良いものを販売しているスペースがあり、そのセレクトを白石さんんが担当しています

 

この仕事をする前は地元で生産しているものについて特に興味のなかった白石さんですが、自ら生産現場や工房を訪問し、ものづくりに携わる方々に話を聞いたり、出来上がる品々を見ているうちに、それぞれの土地から生まれるものには機能面やデザイン面を越えたところで理にかなった素敵なものがたくさんあることに気がつきました。以来、自分の生活にも地元の良い品々を取りいれるようになりました・・・白石さんのイメージ掴めましたでしょうか。この生産者の工房巡りの部分を撮影するのです。

 

20150727 3撮影にあたり、誰にこの妄想の荒野を歩いていただくのかが問題になりましたが、メンバーの脳裏に浮かぶ人は唯ひとり。既に『えひめのあるくらし』に片足を突っ込み、抜き差しならない事態に陥ってしまい覚悟を決めている、そうあのひと!禁断の映像詩人・長岡マイル~!ほぼ手弁当に近い状況にも関わらず、立っている者は親でも使え!的な無謀かつ過酷な『おとな』の要望に応えてくれる(いや、無理やりにでも応えさせられる)『NOと言えない(言わされない)男』・・・。

 

20150727 4もはや受けざるをえない状況に追い込み、気持ちよく(?)快諾していただいたマイリーは、各メンバーの工房で撮影に臨むことになりました。白石さんを伴ってふたりぼっちの『おとな撮影隊』が最初に訪れた先は、砥部のスギウラ工房。熱心に筆を走らせる杉浦綾の手元を覗きこむ研究熱心な白石さん。その姿をビデオに収めるマイリー、そして更にその様子をスナップ撮影する杉浦史典。この後、撮影隊は怒涛のスケジュールの中、愛媛県内を東西に奔走する事になるのです・・・続く~!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2015年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up