森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20130425 1昨日に引き続いてご紹介するのが、家具の定番中の定番『ホワイトオーク』。家具材としてもフローリングとしてももっともポピュラーな樹種です。無垢の家具を作るときに何の木を使うか困った時には、この気にしておけばまず間違いはないだろうというぐらい家具材としてはポピュラーな木です。ダイニングテーブル、キャビネット、カウンター、勉強机等々非常に汎用性が高い木ですが、『個性』を求められる方には少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。

 

20130425 2しかし、それも見せ方次第。今回作らせていただいたのは、オークはオークでも敢えて大節やクラック(割れ)を意識的に見せて使ったダイニングテーブルです。通常のフローリングでは、節や色ムラの少ない『大トロ』にあたる部位を使って商品化するので、こういう節やクラック、白身などのいわば『赤身』部分は見ることが少ないのですが、それらを見せることで『キング・オブ・フォレスト(森の王様)』の異名を持つオークの、雄雄しく男性的な力強さがグッと強調され前面に押し出されます。

 

20130425 3森にあって鳥や虫たちの終の棲家としてその身をさらし、風雪に耐えた木々にとって、節や虫穴、割れや入り皮は、ある意味勲章のようなもの。そこには木が命を繋ごうとして懸命にもがいた格闘の歴史が刻まれているのです。もちろんこれは好みの問題にはなるでしょうが、節にこそ木の味わい、生命力、エッセンスが凝縮されていると思うので、個人的には節や割れのある表情も好きです。ただし節にもいろいろあって、赤身がしっかり張って生命力の象徴のような『生節(いきぶし)』だけではありません。完全に裏まで貫通した『抜け節』、芯の部分が粘りがなくなってもろく浮き足立った『死節(しにふし)』、楕円形に流れた『流れ節』、鉛筆の先のような小さな『端節(はぶし)』等々。その形状や樹種、地域差によって節の呼び名もさまざま。そのまま大胆に見せて使えるものばかりとは限りません。

 

 

20130425 4場合によっては節の部分をきちんと処理(埋めたり削ったり)しておかないと、家具として使うのに障害となる場合もあります。節や割れの豪快で野趣溢れた雰囲気と、使い勝手とのバランスをどこで取るかが大切です。節は人間でいうところの骨にあたりますので、経年変化でも収縮がありませんが、脂肪にや筋肉にあたる節以外の部分は経年変化による影響を受けます。なので、極端に収縮が出た場合、節だけ浮き上がった状態になる事もあります。または芯割れ(芯から放射状に割れる)が発生する事も。

 

20130425 5ですので節を使う場合は、意匠的な面白さだけでなく、木の特性も理解しておいていただかないとかえってアダになる事も。今回は木の特性にも理解のあるインテリア・コーディネイターの平野美香さん(ルーリアン)からのご依頼で、オークのワイルドな雰囲気を押し出したテーブルを製作させていただきました。木の理解の連携がうまくいくと、喜びも倍増です!製作はいつもの善家雅智君(ZEN FURNITURE。今回は息子・杢太郎(ウッドネーム)も連れて一緒に納品。パパの仕事ぶりな満足な杢太郎でした。




20130424 1弊社で無垢の家具を作らせていただく場合、新築が7,8割で残りがリフォームや家具の買い替えとなっています。新築のケースだと、さらにその半分以上が家具以外の内装材でも関わりがある(床材や壁材など商品を納材させていただいた)ので、無垢材に囲まれた部屋の雰囲気を考慮したうえで、家具の素材選びになります。中でも特にフローリングとの相性や色合いなどが重要要因になりますのでおのずと、出荷頻度の高いフローリングの樹種が家具材の選択権を持つようになります。

 

20130424 2テーブルなどの素地として圧倒的に人気があるのは『ブラック・ウォールナット』と『ブラック・チェリー』ですが、それはフローリングとの相性というよりも潜在的な人気です。一方、フリーリングとの相性で選ばれる木としては、『ホワイトオーク』、『オニグルミ』㊧あたりが定番。どちらの木も濃淡いずれの床材との相性もよいので、万能的な木として幅広く使われています。それら人気の高い樹種で作らせていただいた家具について、実際の完成品と合わせて特徴などもご紹介させていただきます。

 

20130424 3まずは、床材と相性万能の木『オニグルミ』について。広葉樹のクルミ科で、板目の変化を楽しめながらも、癖が少なく色合いも淡い茶褐色で、和洋の別なくいろいろなシチュエーションに合わせられる素材です。今回作らせていただいたのは、オニグルミを幅剥ぎしたシンプルなダイニング・テーブル。脚をテーパーに絞り込んでいます。同じクルミ科でもブラック・ウォールナットに比べるとやや軽軟で、見た目にも淡白な印象を与えるかもしれませんが、強い自己主張を求められない方には最適です。

 

20130424 4落ち着いた雰囲気が持ち味で、飽きのきにくい木だと思います。加工切削も容易で、ダイニングテーブルからキャビネット、カップボード、勉強机、カウンターまで守備範囲も広いのですが、表面硬度は高くないので、傷に神経質な方には不向きかもしれません。強く引っかけば簡単に傷はつくものの、触ればクルミ独特の温度がジワッと掌に伝わってくる触感の温もりはそれを補って余りあるものです。弱点に心を砕くよりも、その木ならではの個性に思いを馳せてみてはいかがでしょうか

 

20130424 5今回はオニグルミのテーブルだけでなく、椅子も合わせてご注文いただきました。椅子については独特の加工ノウハウと設備が必要になるため、県外の専門メーカーより仕入れさせていただいています。座面がブラック・ウォールナットで、脚とスピンドルがオーク材です。向かって左が無塗装品。右が植物性オイル塗装直後のもの。オイルを塗装することで、素材の持ち色が濡れ色になりより強調されています。テーブルがオニグルミに限らず、無垢のテーブル用の椅子としてもっとも多くご注文いただくデザインです。




20130423 1先日、南海放送ラジオさんにお声を掛けていただきました。まっすんこと枡形浩人さんがプレゼンターを務める『まっすんのこれかラジオ♪ そこに風は吹いているか』という番組。生放送でしたので(告知するのを忘れていて・・・)、放送自体は4月22日に無事(?)終わりましたが、約30分ほど木の話をさせていただきました。まっすんには、別の番組も含めて何度も呼んでいただき、その都度木の話(それしか出来ないのですが・・・)を引き出していただき感謝しております。

 

20130423 2番組はそのタイトル通り、“これから”の事を考えディスカッションする番組で、「自分のこれから」「家族のこれから」「地域のこれから」「会社のこれから」などなど、これからの事を考え(創造する)そしてそれを具体的にする為に何をすべきか。そういう事を考えようという超ポジティブなテーマを掲げられております。毎回さまざまな分野からそのテーマに即したゲストを招いて話を訊くという事ですが、私で44人目。資質はどうあれ『前向きな人間』と評価いただいただけでもありがたい事です。

 

20130423 3コメンテーターの山本祐治さんと3人であっという間の30分でしたが、いつも入口の『森のかけら』で時間を使ってしまい、新作の『森のしるし』や『モザイクボード』にまで辿りつけません・・・。折角PRのチャンスを与えていただいておきながら、ついつい余計な事を喋っているうちに時間切れ、という毎回お決まりのパターン!どうしても「何を作っているのですか?」「森のかけらです」




2端材を利用して今までいろいろな商品を開発してきましたが、弊社の商品開発のコンセプトは、『同じスペックでたくさんの樹種がある』というのが基本ですので、特定の樹種だけを使う商品というものがありません。内装や家具に使う頻度の高い材となると、端材の発生量も半端ではありません。当然、未活用の「レギュラー樹種の端材」が貯まってきます。さすがに新商品のアイデアも日々ポンポンと浮かぶわけではないので、どうにかしようと思い悩んだ結果がこちらの『キャリーセール』!

 

20130422 2このあたり一帯が『宮内いよかん』の発祥地という事もあって、みかんを運ぶキャリー(コンテナ)には事欠きません。みかん農家の皆さんは、この黄色いプラスティック製のキャリーを必ず持っていて、どれが誰のか分からなくならないように、それぞれのマークや印が書いてあり識別できるようになっています。その中にみかんを入れて運んだり、長期保存したりもするので、倉庫にはこの黄色いキャリーがうず高く積みあがっています。その光景は、このあたりの日常風景です。

 

20130422 3中にみかんを入れる場合は、積み重ねて使うのではみ出ない程度まで一杯に詰めておよそ20キロ前後重さになるそうですが、端材の場合ははみ出すのもご愛嬌で、キャリーに入れれるだけ入れてセット完了。1つのキャリーに1樹種ごと端材を詰めて、『レギュラー端材のキャリーセール』です。プレーナー加工してあるものから、まったくの荒材まで、小さなものから大きなものまで形もバラバラ。従来はこれを更に細かく仕分けしてネットで『ちょこっと端材』として販売してきました。

 

20130422 4

 例えばこちらの『パドックのセット』ですと1キャリーで¥4,500です。ネット通販の場合、1本1本サイズを測って写真を撮って、特徴を書いてアップするのですが結構手間隙かかるため、このキャリーセールはご来店いただき、中身をご自分でご確認していただいける方に限定させていただきます。とりあえずセット出来たのは、ブラック・ウォールナット、ブラック・チェリー、パドック、ブビンガ、ホワイトオーク、オニグルミ、イチョウ、ヨーロッパ・ビーチ、ハードメープルスプルースなどなど。

 

20130422 5こういう雑多な形で売れるのか?という声を尻目に、セットしている傍から木工ファンがご来店。一切予告もしていませんでしたが、たまたま目撃された愛好家の方が次々にキャリーをお持ち帰りに!基本は、現金決済で、ご自分でお持帰りいただくという事(キャリーそのものは商品に含まれません)、予約は不可で、お預かり期間は1週間、追加オーダーにも応えられません。端材が溜まったらその都度『キャリー・アップ』していくつもりです。4月28日の『大五木材感謝祭』から1週間、お試しで倉庫に並べてみようと思います。樹種とボリュームにもよりますが、それぞれ¥4,000~¥5,000程度の価格設定にするつもりです。17、18セット作ってみましたが、準備期間中に既に5セットも売れてしまいました。弊社までご来店いただける木工ファンの方、是非ご検討下さい。※4月28日~5月7日まで試験販売です。




20130421 1最近増えている木の需要が、店舗の看板です。無垢の木を使って、ナチュラルな雰囲気にしたいというご注文を沢山いただいております。耳付きの材をそのままワイルドに使ったり、丸や変形に加工したりと、その表わし方はそれぞれお店の雰囲気に合わせてですが、共通するのは『木の力』を利用したいという事。数10年の時を刻んできた木という素材だからこそ、黙ってそこに飾っておくだけでも醸しだす雰囲気、生きている素材の滲み出て来る生命力というものがあります

 

 

20130421 2先日は、耳付きの『クスノキ』を看板に使っていただきました。クスノキ独特のゴツゴツした鬼皮もそのまま使いたいというご要望でしたので、皮を固定して削らせていただきました。左の画像の向かって左に縮み杢、上部に赤身、右手に鬼皮と、1枚で3つの要素が楽しめる面白い仕上がりになりました。そのクスノキの板にお店のロゴが見事に収まりました。鮮やかなレーザー加工は、グラフィックデザイン・プランニングを手掛けられるブロー㈱岡田和彦さんのお仕事です。

 

 

20130421 3倉庫の中で眠っている時は、変哲の無い端材のように見えたこの板も、磨いて彫りが入り随分格が上がりました!結構深めの彫りが入ったので立体感が際立ちます。お店は、愛媛の歓楽街・三番町の『ラウンジ・ルナ』さん。静かな小料理屋で日本酒をチビリチビリ派の私には縁遠い店ですが、お店に飾られているとこだけ確認に行こうかしら・・・。クスノキは『彫り』との相性がいい木で、彫材として重宝されています。木目は緩いのですが、たまに現われる縮み杢などの杢の変化が花を添えてくれます。

 

 

 

20130421 4今回は室内看板で、木の素材感を出せる植物性オイル仕上という事でしたので、レーザー彫刻後に塗装。深い彫りの峡谷の中にオイルがたっぷりと溢れます!これをしっかり拭き取っておかないと、乾燥後にネチャネチャになってしまいます。ウエスの先を細めて拭き取ったりしてましたがうまくいかず困っていると、学校から帰っていた息子が綿棒を持って来て応援に!綿棒を器用に使って拭き取ってくれました。こういう細かな作業が得意なようで無事塗装も完了。

 

 

 

20130421 5看板という用途は昔からの定番ではありますが、最近は変化のあるモノ、人工的に手を加えてより意匠的なモノとしての要求が多くなってきています。以前は墨文字で仕上げるという要望が多く、どうしても生地が白っぽいもの、淡いものに限定されていました。その代表格が、ヒノキであり、ケヤキでした。それが最近は、このレーザーなどを取り入れる事で、色目の濃い広葉樹や硬質材などにも門戸が開かれるようになりました。穴開き材や変形木もドンドン活用していただきたいところです。

 

 

 

20130421 6一方、ありふれた素材ながら、その圧倒的なボリュームと技術力で魅せる看板もあります。こちらは、先日松山市内のロープウェイ乗り場付近でオープンされたばかりのアウトドアショップ『T.MOUNTAIN』さん。存在感抜群の看板は、DC3の山田徹さんがプロデュースされ、井部健太君が久万の杉材を運び、チェンソーアート世界チャンピオンの城所ケイジさんが彫り上げられました。杉もここまでくるともはや別物!情熱を持ったセンス溢れる人たちの手にかかれば、何でも光り輝くというお手本のような看板です。素晴らしい~!!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2013年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up