森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

2016年に発生した熊本地震は、名城・熊本城にも大きな被害を与え、その影響は全国の城にも及んでいます。全国の城で耐震調査が行われて、ここ彦根城でも熊本地震の影響を受けて前倒しで実施されることになったそうです。城の修理といえば、国宝・姫路城の平成の大修理が有名ですが、費用は当初の予定を越えて28億円になったそうで、お城の修理ってとにかくお金がかかります。江戸時代以前に築城され、天守が現存する全国12の城のうち、震度5強の地震への耐震補強を済ませたのは姫路城だけのようです

天守が現存する12城とは、弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城ですが、12城のうち4城が四国にあり、愛媛には2つもあります。予備診断では松山城、宇和島城ともに特に問題はなかったとの事ですが、大きな地震が頻発している昨今、どこまでの対策にどれぐらいの費用をかけるのかというのは頭が痛い問題だと思います。過去に消滅した城は戦だけだ無く、落雷によるものも多く、昔の建築物を維持するというのは相当に大変な事だと思います。

城は観光資源も役割もありますから、工事中の観光客の減少の心配もあってなかなか長い期間を有する工事に踏み切れないという事情もあるでしょう。姫路城ぐらい大きければ工事自体を売り物にするという演出も出来るでしょうが、それも費用対効果の算盤勘定。お陰で私は姫路城の大修理を見に行くというツアーに3度も足を運ばせていただきましたが。彦根城は、天守が国宝に指定されている貴重な『国宝五城(姫路・松本・犬山・松江)』のうちのひとつで、やはり国宝という響きは特別なものがあります。国の宝ですからね!

天守内部には立派な大木がふんだんに使われている一方で大きな節のある木も沢山使われていました。鴨居や敷居などにもこんな大きな生き節のある木材が使われていて、加工はさぞ大変だったのではないかと思いますが、切削機械などない時代、手に入る木材は節がある無しに関わらず挽いけたものは大切に使ったのでしょう。また節=下等材という認識が強い現在とでは、節に対する認識も随分違っていたのかもしれません。この節も建築時は艶やかに輝きを放っていたことでしょう。

天守の一角に井伊直弼の像が鎮座ましましておられました。本当はジックリと見たかったのですが、既にこの段階で家族とはかなり遅れを取っていたのと、他の観光客を次第に増えてきたので、仕方なく写真一枚だけ撮って先を急ぎました。独りできていたら一日中でも滞在するのですが、家族旅行ですから単独行動は厳禁。城の何が面白いのかと怪訝そうなこどもたちも大きくなったら、父の気持ちが少しは分かって来るかしら、なんて思いながら天守を後にしたのです。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Scroll Up