森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

ラ・コリーナのメインショップを抜けると広大な敷地が広がっています。そこにはかつて、全国各地で負の遺産と化してしまって悪名高い厚生年金休暇センターがあったそうですが、その広さなんと甲子園球場3個分!およそ35,000坪の敷地の多くは、池であり、畑であり、森であり、申し訳程度にちょこんんといくつか建物が建っています。要するに、何にもないのです。前日に行ってげんなりした『三井アウトレットパーク滋賀竜王』とはまるで対照的な光景がそこには広がっていたのです。そのスケールに呆気に取られていたのはわが家ぐらいで、リピーターが多いようでした。

このラ・コリーナ近江八幡は、たねやグループのフラッグシップ店として2015年にオープン(山本昌仁社長の著書を読んで知りましたが、この土地を買われてから、店が出来るまでの経緯も驚きです)して、来訪者が年々増えていき、2017年には訪問者数が年間で285万人になったとか!1つの施設に285万ってとんでもない数字です。現在では滋賀県一の観光スポットになっているそうです。ちなみに愛媛で一番観光客が多いのが松山城ロープウェイ(約132万人)、道後温泉本館・別館(約111万人)ですから圧倒的な差です、愕然。

勿論お目当ては名物のバームクーヘンでしょうが、それだけではなく、目当ての買い物をされたお客さんたちは、何もないただっぴろい敷地へと流れ出ていきます。大きな池の周囲と中央には田んぼのあぜ道のような道があるのですが、それぞれがめいめいにそのあたりを散策しています。さあ次の店、さあ次の店と急かされながら、人混みをかき分けて店を巡るアウトレットショップとはまったくの別世界で、時間の流れもゆったりとしています。有名ブランドもアトラクションも何にも無い場所に、そこにしかないものを求めて300万もの人が押し寄せて来るという現実・・・。

敷地の中にはいくつかのショップはあって、そこはそこで賑わってはいるものの、ブランドショップのようにそこだけに群がって、買い物さえ終わればそそくさと引き上げるような感じではなく、何度のこの場所にやって来て、それぞれがこの場所でのそれぞれの楽しみ方、遊び方を見つけていて、のんびりとそれを体感しているように感じました。その時にはこの場所の意味や正体がよく分からず、頭の中は「?」だらけでしたが、帰ってから山本社長の著書でその意図やコンセプトがよく分かりました。同じような事を考えてる人は多いですが、実践出来ているという事が凄い!

その時に直感的に感じたのは、家内が目指している方向はこっちだろうなという事と、私自身もこれからの材木屋として生きる道はこっちだと感じました。漠然としたイメージはあったものの、ここまで具体的なモノを見せられると、もう何の反論もありません。勿論、お菓子屋と材木屋という事で、ジャンルは違いますが、ただモノを売るのではなく、その向こうにある『生き方を示して、ここにしかないものでひとを楽しませる』という大テーマを実現させるために進むべき道は同じ。規模はあまりに違い過ぎますが、その考え方は共感することばかり。

裏の敷地に砦を建てたものの、その使い道を考えあぐねていましたが、そもそも発想が違っていました。いかにそこを利用してモノを売るかとか、何のイベントに使えるのかとかばかり考えていましたが、それは大きな間違いであると脳天を殴られたような気分。だからといってすぐに行動に移せるわけではなく、いろいろと準備運動やら考え方もまとめていかねばなりませんが、進むべき道はより明確になりました。偏屈材木屋でいい、そんな材木屋にしか出来る事、モノがある。心の底のほうがちょっと熱くなってきました

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Scroll Up