森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

随分と話が回り道になってしまいましたが、話を元に戻します。田舎育ちというと誰もが少年時代に川や野山を駆け回って、虫や小動物と共生して遊んでいたと思われるかもしれませんが、そんなわけではありません。素手で蛇や蛙などを掴んだりすることに何の抵抗もない、なんてのは偏見。田舎育ちでもインドア派な人間もいれば、蛇どころかバッタやセミすら触ることに躊躇する人間だっています、私のように。そんな私は実際に生きているリアル生物が大の苦手。幼少の頃、犬に噛まれたこともあって、仔犬すら苦手・・・。

そんな私ですので、材木の中に生息するカミキリ虫(特にミニミニモスラである幼虫)などは極力出会いを避けたいところなのですが、とはいっても大切な商売道具を喰われてしまっては大変なので、心では泣きながら感情を押し殺して虫の除去作業をしております。先日も、随分前に生材で仕入れして放置しておいたキリの耳付き板を久しぶりに引っ張り出したら、すっかり耳が虫に喰い荒らされてしまっていました。虫が穿孔したミニミニピラミッドそこかしこに乱立!

もともと他の材との抱き合わせで買ったもので、目的がはっきりして仕入れしたわけではないので、食害されてもたいした影響はないのですが、とはいえこのまま虫の餌食になるのを指を咥えて見ているわけにもいかず、泣き泣き除去作業。生材で樹皮が残っていた事が原因だったのですが、これがもし高価な材とかだったとしたら泣くに泣けません。キリは県内でも結構大きな材が出てきたりして、いくらか在庫もあるのですが出口(用途)がいまひとつ定まらず手に余している状態。

この食害をきっかけにキリの出口を考えてみることに。キリといえば、下駄や琴、箪笥(タンス)が有名です。広島県の福山市は有名な桐下駄の一大生産地で、かつては年間5,600万足もの下駄を生産していましたが、今や自宅に下駄がある世帯もほとんどないのが実情ではないでしょうか。また、下駄の素材としては、弊社のようなところで扱うキリ材なんどではとても対応できませんので、王道である出口以外の新たなキリの出口を模索するしかないのです。それで考えたのが・・・続く。

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Scroll Up